サークルKサンクス

2016年8月 7日 (日)

サークルK 仙豆壷のコーヒー杏仁

 久しぶりに、サークルKに行ってみたところ…ドラゴンボールのフェアを行っていました。
 作品自体はそれほど好きではないため、スルーしようと思っていたのですが…コラボのスイーツで、かなり変わったものがあり、興味を持ったため購入してみることにしました。

Imgp2189

 こちらが商品です。
 ドラゴンボールに出てくる、仙豆というアイテムの入った壷を模したデザインになっている商品です。
 値段は298円(税込)と、少々高めですが…形状が特殊でサイズも大きいため、これは仕方がないと思います。

Imgp2190

 横からだと、こんな感じです。
 下の方がやや膨らんだデザインとなっており、サイズはカップの上部で直径7センチ、高さは8センチ(うち、中身の入っている高さは7センチくらい)と、結構ボリュームのある商品です。
 仙豆という文字が入っていますが…全部食べきれば、結構おなかいっぱいになるかも?

Imgp2191

 原材料に、かのこ豆という記載があり…その点でもこだわっているのかもしれません。
 コーヒーも、コーヒー「豆」から作られますし。
 もっとも原材料にはしっかりと、インスタントコーヒーと明記されていますけれどね(笑)。
 製造者はロピアで、サークルKのスイーツではおなじみの会社です。

Imgp2192

 カロリーは、258キロカロリーです。
 杏仁豆腐、コーヒーゼリー共に低カロリーのスイーツなのですが、サイズが大きいこともあり、かなりの値となっています。
 それでも300キロカロリー未満なのですから、大きさの割には手を出しやすいというのは事実ですけれどね。

Imgp2195

 蓋を取ると、こんな感じです。
 全面に敷き詰められたクリームの上に、かのこ豆が乗っていて、おいしそうに見えます。

Imgp2196

 スプーンですくってみると、杏仁豆腐が隠れていました。
 ぷるぷるとしていて、美味しそうです。

Imgp2197

 更にその下には、コーヒーゼリーが入っていました。
 量としては、コーヒーゼリーの方がやや多めのようです。

 食べてみると…全体的に、やや甘みが強めの商品です。
 クリームと杏仁豆腐の組み合わせは、少し甘みが強く出ており、くどいかな…と感じましたが、コーヒーゼリーを一緒に食べることである程度中和されます。
 杏仁豆腐とコーヒーゼリーは、それぞれ特有の味であまり調和は良くないような感じを受けましたが、まずいというほどでは無く、クリームを間に入れることである程度まとまっているような感じを受けます。

 見た目のインパクトがある、面白い商品でした。
 杏仁豆腐とコーヒーゼリーを組み合わせるという発想は、変わったスイーツの多いロピアらしいものだと思います。
 サイズが大きいので、人によってはシェアして食べるのが良いかもしれません。

2016年4月17日 (日)

サークルK シューミルフィーユ~チーズホイップ~

 久しぶりに、サークルKに行ってみたところ…かなり変わった商品を発見しました。
 シューミルフィーユという名前のもので、見た目はミルクレープそっくりなのですが、迫力が段違いの商品です。
 これはぜひ試してみようと思い、購入してみました。

Imgp1920

 こちらが、商品です。
 値段は298円(税込)と、少々高めですが…ボリュームがあるので、妥当な価格だと思います。
 この写真ではよく分からないので、後で横から撮影した写真をつけます。

Imgp1921

 商品について記載された部分ですが…これを見ても、高さがある程度想像できると思います。
 製造者は、イーストナインという会社で、私は初めて目にしました。
 カロリーは337キロカロリーと、やや高めですが…大きさとチーズ味であることを考えると、仕方ないと思います。

Imgp1922

 保存方法の変更者として、日本コムサの名前があります。
 ということは、冷凍で製造した後に、解凍したものだと推測できます。

Imgp1923

 上の蓋を外してみました。
 焼き色がついており、なかなかおいしそうです。
 上にコーティングゼリーもかかっていて、少し凝った作りだと感じました。

Imgp1924

 そして、横からの写真ですが…この迫力、伝わるでしょうか…?
 カップをした状態だと、なんと高さ11センチ!
 これだけ高い商品は、初めてです…。
 カップを外しても、高さ7センチもあり…普通のケーキとは、かなり見た目が異なります。
 また、下の方も単に台に乗っているのでは無く、1センチくらい沈み込むような形になっており、そのため取り出すことができませんでした。

Imgp1925

 フィルムを外すと、こんな感じです。
 通常のミルクレープとは異なり、スポンジの層が入っているのが分かります。

Imgp1926

 後ろからだと、こんな感じです。
 それぞれの層が結構分厚いので、この大きさになっているのだと思いました。

Imgp1929

 端っこを取り出してみました。
 層の数がかなり多く、ボリュームがあることが分かります。

 食べてみると…まず、分厚すぎて少し食べにくいです(笑)。
 プラスチックの小さなスプーンを、お店でつけてくれたのですが…手で持つところまで、ずぶっと埋まってしまいました。
 それでようやく切れたのですが、今度は下の方が、カップの縁に当たってしまい、崩れてしまいます。
 見た目は面白いものの、食べやすさという点ではいまいちかな?と感じました。

 味は、チーズ風味となっているので、通常のミルクレープとは少し異なります。
 スポンジが入っているため、よりしっかりした食べ応えになっていました。
 クリームなどは、それほど上質のものを使っているわけでは無いと思うのですが、むしろその庶民的な感じがうまくスポンジやシュー生地(クレープでは無く、少し塩気があるシュー生地を使っていました)にマッチしていて、おいしいように感じます。

 がっつり食べたいときに、向いた商品かもしれません。
 こういう個性的な商品は個人的に嫌いでは無いため、たまにはサークルKもチェックしてみることにしようと思いました。

2016年3月 7日 (月)

サークルK ワッフルサンドカスタード

 久しぶりに、サークルKに行ってみました。
 あまり商品は充実していなかったのですが、チェックしてみたところ、少し美味しそうな商品を発見したため、試してみることにしました。

Imgp1821

 こちらが、その商品です。
 3個も入っているのに、160円というお手頃な価格であるところも、魅力的です。
 クリームの量も、見た目からはそれなりに入っているように見えますし…。

Imgp1822

 カロリーは、305キロカロリーとやや高めです。
 3個でこの値なので、1個あたりはだいたい100キロカロリーということになります。

Imgp1823

 製造は、ヤマザキでした。
 わりと美味しいスイーツもあったりするので、楽しみです。
 そういえば、最近ふわふわスフレの新商品を、目にしていないです…。

Imgp1824

 袋から出すと、こんな感じです。
 ホイップがメインで、カスタードは所々点状に入っているという感じでした。

Imgp1825

 一つ、取り出してみました。
 大きさは長い方が7センチ、短い部分が6センチの二等辺三角形っぽい感じです。

Imgp1826

 断面の部分を、アップにしてみました。
 原材料だと、「ホイップクリーム」としか記載されておらず…恐らく植物性だと思われます。

 食べてみると…ワッフルの部分は、ちょっとねっちょりした、独特の食感です。
 柔らかいのは事実ですが、ふんわりしたワッフルや食感のあるベルギーワッフルとは違う、独特の感じでした。
 食べ慣れた食感では無いので、戸惑いがあり…人によってはかなり苦手とするかもしれません。

 ホイップクリームの部分は、それなりの味でした。
 純生クリームに比べると、やっぱり味は劣り…カスタードの部分も、なめらかで美味しいカスタードとは異なり、ちょっとだまっぽい感じがあります。
 全体としてチープな作りになっており、ヤマザキの場合庶民的な感じでバランスをとっているものが多いのですが、この商品はややバランスが悪く、その部分でも少し失敗しているように感じます。

 食べられないほどまずくは無いのですが…リピは無いかな?と感じました。
 値段を考えると、大はずれという程では無いのですけれどね。

2016年1月31日 (日)

サークルK 濃厚焼きチーズタルト

 サークルKで買い物したところ、かなり目立つ形でポップがついている商品を見つけました。
 それが、この濃厚焼きチーズタルトです。
 新商品ではないものの、かなりお勧めのようなので、試してみることにしました。

Imgp1743

 こちらが、商品です。
 値段は158円(税込)と、比較的お手頃な価格です。
 セブンイレブンなどで販売されている、小型のチーズケーキなどと似た設定になっていると感じました。

Imgp1744

 バター香るサックリ食感のタルト生地…どんな感じになっているのか、楽しみです。

Imgp1745

 裏面は…かなり読みにくくなっていました。
 製造者は、ロピアで…サークルKのスイーツでは、おなじみの会社です。

Imgp1746

 カロリーは、209キロカロリーだと思われます。
 この読みにくさは、何とかならなかったものか…。
 焼き菓子としては、やや低カロリーな点は、ありがたいです。

Imgp1747

 袋から出してみました。
 焼き色がついていて、なかなか美味しそうです。
 サイズは、直径が7センチ、高さが2センチくらいでした。

Imgp1748

 横から撮影しました。
 何となく、UFOを逆さまにしたような形状だと感じました。

Imgp1749

 カットすると、こんな感じです。
 白いチーズケーキが、たっぷりタルト生地の中に入っているのが、分かります。

 食べてみると…タルトが、ある程度時間が経っていたにもかかわらず、さくっとした食感が残っており、美味しいです。
 昔はふにゃふにゃな商品が多かったのですが…かなり改善されていると感じました。
 チーズケーキの部分も、濃厚な味で美味しく、セブンイレブンのものなどと比べても、かなり良い勝負ができるのでは…と、感じました。

 大々的に勧められていただけあって、かなり美味しい商品です。
 サークルK系に行ったときには、チェックする価値があると感じました。

2016年1月18日 (月)

サークルK ガーナなめらかシュークリーム

 サークルKに入ったところ、気になる商品を目にしました。
 ガーナチョコレートとのコラボ商品です。
 恐らくこの時期の、定番なのでしょうが…まだ食べたことがなかったので、試してみることにしました。

Imgp1713

 こちらが、商品です。
 値段は150円(税込)と、シュークリームとしてはそれなりの価格です。

Imgp1714

 シェリエドルチェと、ガーナの間に×の文字が入っています。
 そういえば、サークルKサンクスと、ファミリーマートが合併するのですが…ファミリーマート側に統合されるということは、このブランドもなくなる可能性が高いですね…。
 窯出しプリンなど、好きな商品が結構あっただけに、残念です。

Imgp1715

 製造者は、ロピアです。
 窯出しプリンと同じところで、当たり外れのあるメーカーですが、果たして…?

Imgp1716

 カロリーは、271キロカロリーです。
 チョコレート+ホイップクリームなので、結構高めの値です。

Imgp1717

 袋から出すと、こんな感じです。
 大きさは、直径が8センチ、高さは最大のところで5センチですが、だいたい4.5センチくらいです。

Imgp1718

 ホイップとチョコレート、それぞれの注入口があります。
 中身は、どんな風になっているのでしょうか?

Imgp1719

 カットすると、こんな感じです。
 セブンイレブンのものと比べると、やや空洞が大きいかな?と思いますが、上にホイップクリーム、下にチョコレートクリームがしっかり入っているのが、分かります。

 食べてみると…チョコレートクリームの味が、非常に濃厚です。
 量が少ないかな?と思っていたのですが、この味ならばこの量で、十分だと思います。
 むしろ濃すぎるくらいで、それだけでは強すぎる味なのですが、上にたっぷり入っているホイップクリームがうまく中和して、生チョコのようななめらかで美味しい味に仕上げられています。
 バランスの良い商品で、かなり美味しいと感じました。

 恐らく、バレンタインの時期までは、おいてあると思います。
 興味を持った方は、ぜひお試しください。

2016年1月 1日 (金)

サークルK 窯出しとろける苺プリン

 あけまして、おめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。

 久しぶりに、サークルKに立ち寄りました。
 すると、窯出しプリンの新商品が出ていることに、気づきました。
 このシリーズは、サークルKの商品の中でも、トップクラスの美味しさなので、これはぜひ試してみようと思い、購入しました。

Imgp1684

 こちらが、商品です。
 値段は180円(税込)と、少々高めでした。
 美味しければ、問題なしですけれどね。

Imgp1685

 製造者は、ロピアです。
 このシリーズでは、おなじみの名前です。
 カロリーは、139キロカロリーと控えめな値で、手を出しやすいと思います。

Imgp1686

 原材料のところに、苺ソース、苺、苺濃縮果汁と三種類も使われているようです。
 かなり濃厚な味が楽しめそうで、期待が高まります。

Imgp1687

 蓋を取ると、こんな感じになっていました。
 上の部分に、苺ソース(苺の果肉入り)が、かかっています。

Imgp1688

 横からだと、こんな感じです。
 苺味のプリンが、下に入っているようです。
 サイズは、カップの最大の部分で直径7センチ、高さはソースの部分までで4.5センチでした。

 食べてみると…苺ソースの甘酸っぱくて、濃厚な味が口の中に広がります。
 そして、苺のプリンは名前の通り、とろっとした食感で、ソースとの絡みが絶妙です。
 久しぶりに食べたのですが、予想を遙かに超える美味しさで、下手をすると今までのこのシリーズの中でも、トップクラスの美味しさかもしれません。

 値段はやや高めだったものの、それだけの価値は確実にあると断言できる商品でした。
 無くなる前に、リピしたいところです。

2015年1月19日 (月)

サークルK あんこたっぷりどら焼

 サークルKで、新商品では無いのですが、美味しそうなものを発見しました。
 あんこたっぷりどら焼というもので…見た目のインパクトがかなり強く、興味を持ったため、購入してみることにしました。

20150117_140449

 こちらが、商品です。
 値段は153円(税込)と、少々高めでしたが…後で納得できると思います。
 マーガリンをサンドしましたという表記があり、バターあんパンを思わせる組み合わせです。

20150117_140505

 カロリーは…驚異の、394キロカロリーです。
 チルドスイーツの中でも、相当高い部類で…まあ、ある意味納得できますけれどね。
 マーガリンと小豆、更にどら焼きの皮なのですから。

20150117_140513

 製造は、ヤマザキでした。
 何となく、この会社らしい商品だな…と思っていただけに、納得です。

20150117_140551

 袋から出して、上の方から撮影してみました。
 …この時点ですでに、何かおかしいと感じる人も、多いと思います。

20150117_140557

 横から撮影すると…もはや、笑うしかありません。
 明らかにどら焼きの皮と、マーガリンを足して2をかけても、なお足りないであろうと言うくらいの、圧倒的な量のあんこです。
 皮の部分の直径は7センチで、厚さは4センチ、その多くをあんこが占めている…これは、高カロリーになって当然だと思います。

 食べてみると…やっぱり、あんこの味が強いです。
 どら焼きの皮は、あくまでもあんこを支えるための土台という感じですが、無ければやっぱり寂しい味になってしまうので、必要だと思います。
 そして、意外とマーガリンの味の主張が強くて、その点は好みが分かれるかな?と感じました。
 ヤマザキらしい、庶民的なのに美味しいという味のバランスは、この商品でも健在だと思います。

 とにかくインパクトがある商品なので、一度チェックしてみるのも、悪くないと思います。
 かなり前から存在するようなので、一定の支持層があるのでしょうね。

2015年1月14日 (水)

サークルK 窯出しキャラメルプリン

 先日、窯出しプリンの新作があったものの、1個しか無くて諦めたということを、記事の冒頭で記載しました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2015/01/k-8eab.html
 その窯出しプリンを、家の近くにあるサークルKで発見したため、購入しました。
 ケーキが美味しかったので、こちらも楽しみです。

Imgp0901

 こちらが、商品です。
 値段は160円(税込)と、少々高めですが…最近はプリンでも、200円台の商品があったりするので、このくらいでも納得できると感じました。

Imgp0902

 カロリーは、174キロカロリーです。
 キャラメルで、しっかりと量がある割には、低めの値だと感じました。
 ご飯一杯分と、ほぼ同じくらいだと思います。

Imgp0903

 添加物はいろいろ入っていますが…コンビニスイーツの宿命ですね。
 製造者はロピアで、サークルKサンクスのスイーツでは、もっとも多く目にするメーカーです。

Imgp0906

 蓋を取ると…こんな感じです。
 表面がしっかりした作りになっていて、そのため多少の振動では、中身がこぼれないように工夫されています。
 この点が、窯出しプリンシリーズの特徴の一つで、かなり気に入っています。
 自転車で持ち運ぶ人の場合、どうしてもある程度の振動は、避けられないですからね…。

Imgp0905

 横からだと、黒一色になります。
 ちなみに直径は、上の部分で7センチ、高さは6.5センチでした。
 グラム数は書いてないのですが、以前食べたプッチンプリンの100グラムが、同じサイズになっているので…おそらくそのくらいの量かな?と推測されます。

Imgp0907

 スプーンを入れて、食べてみると…?

 まず、表面がしっかりしており、少し堅めの食感があります。
 その下は、なめらかなクリーム状のキャラメルプリンになっていて…苦さはほとんど無く、非常に美味しいと感じました。
 濃厚でありながら、苦みなどの負の要素がほとんど無いというのが、すばらしいです。
 一番下には、カラメルが入っていて、キャラメルと競合するのではないかな…と思ったのですが、うまく調和し、味に変化が生まれることで、さらなる美味しさが口の中に広がります。
 これは、本当にレベルの高い商品で…以前食べたアンデイコなどと比べても、かなり近いレベルの感動を覚えました。

 キャラメル味のプリンが大丈夫な人ならば、自信を持ってお勧めできる商品です。
 おそらく期間限定なので、お早めに。
 

2015年1月12日 (月)

サークルK くちどけミニキャラメルケーキ

 久しぶりに、サークルKにいったところ…窯出しプリンの新作があったのですが、1個しかおいてなくて…泣く泣く断念しました。
 (母の分と、2つ購入するのが、私のルールなので)
 その代わりに購入したのが、この商品です。

20150110_135454

 こちらが、商品です。
 値段は108円(税込)と、かなり安価な商品です。
 その代わり、サイズは長さ5センチ、幅3センチ程度と、非常に小さく…人によっては一口で食べてしまうかもしれないレベルでした。

20150110_135500

 裏の面には、びっしりと説明が記載されています。
 まず、原材料は…半分以上を占めており、いろいろと添加物も入っているようです。
 コンビニスイーツの、宿命ですね。

 次に、製造者はロピアとなっており…この目ーカーは、当たり外れがあるので、少し怖いところがあります。
 吉と出れば、いいのですが。

 カロリーは…もしかしたら別の面に記載されているのかもしれませんが、写真を撮り忘れてしまいました。
 ネットで調べたところ、93キロカロリーとなっており…非常に低いと思います。
 まあ、サイズがサイズだから、かもしれませんけれどね。
 http://www.circleksunkus.jp/product/detail/index.html?dataId=1992

20150110_135546

 袋から出すと…こんな感じで、キャラメルの分厚い層があります。
 外出先なので、皿の上に乗っていませんが、ご勘弁願います。

20150110_135554

 横から撮影しました。
 スポンジの上に乗った形になっています。

 食べてみると…かなり、キャラメルの味が濃厚だと感じました。
 ですが、苦さの無いキャラメルなので、子供でも十分楽しめる味に仕上がっていると思います。
 スポンジの部分は、あくまでも「土台」と考えた方がいいようで、あまり食感を感じませんでしたが…キャラメルの部分が美味しかったので、全く問題なしでした。
 とろっとした食感のキャラメルが、しっかり楽しめたので、サイズに反して満足度はかなり高く、一個でも十分だと感じました。

 予想以上に美味しくて、購入して正解でした。
 値段が安いので、もしサークルK、もしくはサンクスで見かけたら、ほかの商品のついでに手にとってもいいかもしれません。

2014年12月 8日 (月)

サークルK 窯出しクリームチーズスフレ

 サークルKで、美味しそうなスイーツを発見しました。
 窯出しクリームチーズスフレというもので…窯出しプリンが好きな私としては、ちょっと気になる商品です。
 外出先で購入して、食べてみることにしました。

20141206_140413

 こちらが、商品です。
 値段は180円(税込)と、プリンに比べれば高いものの、比較的お手頃な価格になっています。

20141206_140420

 原材料は、別の面に記載されているようです。
 製造者はロピアで、窯出しプリンと同じ会社になります。
 カロリーは240キロカロリーと、意外と高めでした。

20141206_140425

 原材料は…添加物の固まりですね…。
 コンビニスイーツの宿命とはいえ、少々抵抗を感じるレベルです。

20141206_140449

 蓋を取ってみると…白いクリームが、全面に敷き詰められています。
 この時点でかなり、テンションが上がります。

20141206_140455

 横からの写真ですが…スマホで撮影したため、ぶれていることに気づきませんでした。
 ホームページの記載によると、「チーズソース・チーズスフレ・チーズムース・ホイップクリームの4層構造のチーズスフレです」とのことです。
 さらにキャラメルソースをアクセントとして加えているとのことでした。
 http://www.circleksunkus.jp/product/detail/index.html?dataId=1608

20141206_140518

 スプーンですくって、食べてみると…ふわふわのホイップクリームの甘さと、チーズの酸味のある風味が、口いっぱいに広がります。
 甘さと酸味が絶妙にマッチしていて、かなり美味しいと感じました。
 キャラメルソースがアクセントになっているということでしたが、茶色い部分があり、おそらくそのところだと思われます。
 甘いだけではなく、適度に味の変化があるため、最後まで飽きずに食べることができ…とってもよかったです。

 久しぶりにサークルKの商品を購入しましたが、結構美味しくて、よかったです。
 次はどんな商品が出るか、楽しみですね。

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ