ファミリーマート

2018年6月 9日 (土)

ファミリーマート プリンのケーキサンド

 ファミリーマートで、以前丸ごとプリンのクレープを購入したときに、割引券がついたレシートが発行されました。
 そのため、期限内に使いたいと思い、お店に行ってみると…また面白そうな商品を発見しました。
 プリンのケーキサンド…名前だけでも、ボリュームのありそうな商品で…これはぜひ試してみようと思い、購入してみました。

Img_0535

 こちらが商品です。
 値段は298円(税込)と、少し高めで…300円近いものでした。
 スイーツというよりも、サンドイッチに近い位置づけだと考えれば、納得できる価格です。

Img_0537

 製造者はデザートランドでした。
 ファミリーマートのスイーツでは、比較的よく目にするメーカーです。

Img_0538

 カロリーは、316キロカロリーです。
 前のクレープほどではないものの、かなり高めの値で…注意が必要です。

Img_0539

 袋から取り出すと、こんな感じです。
 ホイップクリームがわずかに真ん中にあり、外側にはカスタードクリームが入っているようです。
 また、大きなプリンが真ん中に入っており、迫力があります。

Img_0540

 スポンジの部分は、こんな感じです。
 きめはやや粗めかな?と感じました。

Img_0543

 やや見た目が悪いですが、下の方から撮影しました。
 カスタードクリームとホイップクリームが、どんな風に入っているのかがわかりやすくなっていると思います。

 サンドイッチ状の商品であるため、今回は断面は省略しました。
 プリンがどこまで入っているかを確認しようとして、めくってみたものの…クリームに張り付いている部分があり、確認できませんでした。

 食べてみると…まず、スポンジの部分はふわふわで、非常に柔らかいです。
 パンよりもケーキのスポンジに近い食感で、ケーキサンドという名前は実態を表していると感じました。
 そして、カスタードクリーム、ホイップクリーム、プリンのそれぞれがかなり甘めであり、全力でカロリーの高さを主張しているような感じです。
 どことなく、ファーストフードに近いようなジャンクな味わいですが、個人的にはこれはこれで悪くないと思いました。

 甘いものをがっつりと堪能したいときに、いい商品だと感じました。
 二人でシェアして食べるのであれば、カロリーも許容範囲に収まると思います。

2018年5月27日 (日)

ファミリーマート まるごとプリンのクレープ

 久しぶりに行ったファミリーマートで、少し変わった商品を発見しました。
 まるごとプリンのクレープ…なんとなく、好きそうな人がいるような…と思い、少し高かったものの購入してみることにしました。

Img_0511

 こちらが商品です。
 値段は298円(税込)と、やや高めの設定になっていました。
 それだけの価値があるのか、注目です。

Img_0512

 新発売のシールが貼られていました。
 私の行った店舗だとやや回転が悪いようで、焼き菓子などだと少し前の商品に、新発売のシールが貼られていることがありましたが…この商品は生菓子なので、おそらく大丈夫だと思います。

Img_0513

 原材料の項目は…なかなかすさまじいことになっています。
 まあ、食べても大丈夫なものしか使えないという規定になっていますし、むしろこういった表示のない洋菓子店のものの方が、何を使っているのかわからないという考え方もありますけれどね。

Img_0514

 製造者は、ロピアでした。
 サークルK時代のスイーツで、お世話になったメーカーです。
 カロリーは、391キロカロリーと非常に高く、この点は注意が必要です。

Img_0515

 開けてみると、こんな感じになっていました。
 ほかのコンビニで販売されている長細いものとは違い、円錐状のクレープになっています。
 お店のものに近い形状で、おそらく破損する可能性も高く…そのことも、値段に反映されていると思われます。

Img_0516

 プラスチックのケースから、出してみました。
 クリームの入っている太い側のところに、プリンが丸ごと一個入っているようです。

Img_0517

 拡大するとこんな感じで…かなりボリュームがありそうです。
 また、アーモンドを砕いたものがトッピングになっており、食感の違いが楽しめそうです。

Img_0518

 カットしてみると…こんな感じになっていました。
 プリンは、丸いものが一個入っていると思っていましたが…どうやら長細いものが、クレープ全体に入っていたようです。
 「まるごと」という謳い文句は、これを示しているようでした。

Img_0519

 カットしたもう一方を見ると、より構造がわかりやすいです。
 プリンだけではなく、スポンジも入っていて…かなりボリュームのある商品です。

 食べてみると…思っていた味とは、少し異なりました。
 予想よりもカラメルの苦みが強く、そのため甘さと苦みのバランスがうまく取れていて、大人でも十分楽しめるものに仕上がっています。
 また、ナッツやスポンジの食感が、アクセントとしてうまく機能しており、単調さを感じさせないのも好感が持てました。
 プリンはほぼ全体に入っており、ボリューム満点で…プリン好きにはたまらないと思います。

 カロリー、値段は少し高めですが、その価値がある商品だと感じました。
 甘いものをしっかり食べたいときに、ぴったりだと思います。

2018年1月28日 (日)

ファミリーマート クアトロチーズプリン

 ファミリーマートで、少し変わった商品を発見しました。
 四種類のチーズを使ったプリン…値段は少し高いものの、どんな味なのか気になったため、試してみることにしました。

Img_0114

 こちらが商品です。
 四種類ということでしたが、英字表記のため細かいところがわからず、ホームページにも記載がなく…ゴーダ、クリームチーズなどを使っているのだろうことは想定できるのですが、種類の特定はできませんでした。
 値段は198円(税込)と、プリンとしてはやや高めですが…別添えの小袋が入っているので、納得できる価格です。

Img_0115

 おいしさ広がるさくさくクレープ付となっています。
 顆粒状のクレープをかけて食べる…プリンとの食感の違いが、楽しみです。

Img_0117

 原材料の部分でも、チーズとしか記載がありませんでした。
 製造者はトーラクという会社です。

Img_0119

 カロリーは、216キロカロリーです。
 少し200キロカロリーを超えていますが、許容範囲内かな?と思います。

Img_0120

 蓋を開けると、こんな感じになっています。
 トッピングの小袋が上に乗っています。

Img_0121

 小袋をよけると、こんな感じになっています。
 カップを水平にして静かに開けるよう、注記がされています。

Img_0122

 開けてみると、こんな感じです。
 なめらかそうな外見で、おいしそうに見えます。

Img_0123

 全体にかけてもよかったのですが、食感の違いを楽しみたかったので、あえて端の方に寄せる形でトッピングをかけました。
 少し単体で食べてみましたが、サクッとした食感で、香ばしい味が広がります。

Img_0124

 スプーンですくって、食べてみると…。

 まず、プリンの部分はチーズの風味が強めで、レアチーズケーキに近い味わいです。
 四種類のチーズを使っているためか、普通のレアチーズケーキよりもコクが強く、なめらかでプリンとの中間点にあるような感じを受けました。
 この部分だけでも、十分においしいです。

 そして、トッピングと一緒に食べると…サクッとした食感が、アクセントになります。
 香ばしさが加わり、チーズケーキにタルトがついたような感じになりました。
 後乗せなので、サクサク感は食べるときまでしっかり残っており、実にいいバランスだと思います。

 予想以上においしく、満足できる商品でした。
 ファミリーマートではあまり買い物をしないのですが、たまにおいしい商品が出ることがあるので、要チェックだと感じました。

2017年12月10日 (日)

ファミリーマート なめらかショコラ~フランボワーズソース~

 ファミリーマートで、おいしそうな商品を発見しました。
 なめらかショコラ…サークルKの窯出しプリンの系統に属する商品のようです。
 どんな味なのか気になったため、購入してみました。

Imgp3508

 こちらが商品です。
 値段は198円(税込)と、税込みで200円を少しだけ下回るというものでした。
 お得感を与えるための戦略、でしょうか?
 KEN'S CAFE TOKYOというところが監修している商品という記載も、上にありました。

Imgp3509

 製造者は窯出しプリンと同じ、ロピアでした。
 そのことも、購入を決めた理由の一つです。

Imgp3510

 チョコレートのスイーツですが、カロリーは143キロカロリーとかなり控えめです。
 この点は、ありがたいと感じました。

Imgp3511

 蓋を取ると、濃厚そうなチョコレートの色が広がっています。
 どんな味なのか、楽しみです。

Imgp3513

 スプーンですくってみましたが、ラズベリーソースっぽいものは、見当たらないような…?

Imgp3514

 どうやら、底の方にごく少量入っているようです。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

 口に運ぶと…まず感じたのが、チョコレートプリンのざらついた食感です。
 なめらかなチョコレートの風味が好きなので、この食感は少し抵抗を感じました。
 味自体は悪くないと思うのですが、口当たりが今一つです。

 そして、フランボワーズのソースは…思ったほど酸味が強くない、主張の少ないものでした。
 チョコレートの風味を引き立てるためには、もっと酸味の強いもののほうが向いていると感じ…そのため全体的な味のバランスが、今一つだと感じました。

 まずくはないものの、お勧めできるかと問われると、少し疑問かな…という感じです。
 ざらついた食感を気にしない人ならば、ありかもしれません。
 

2017年6月12日 (月)

ファミリーマート 生チョコの四角いクレープ(アーモンド入り)

 最近、どんどんサークルKが、ファミリーマートに変わっています。
 そんな中、まだ残っていたサークルKに行ったのですが…すでに並んでいる商品は、ファミリーマートのものになっていました。
 その中で、少しおいしそうな商品があったため、試してみることにしました。

Imgp2985
 こちらが商品です。
 同じような形状で、窯出しプリンが入ったクレープも販売されていましたが、パフェで少し違和感があったため、こちらを選んでみました。
 値段は158円(税込)と、比較的お手ごろな価格です。
Imgp2986
 クレープの中には、ホイップクリームとアーモンド入り生チョコレートが入っているようです。
 この組み合わせで失敗する方が、難しいと思うもので…これは期待できそうです。
Imgp2987
 カロリーは、265キロカロリーです。
 チョコレートと生クリームが入っているので、多少高めですが…それでも300キロカロリーを切っている点は、ありがたいと感じました。
Imgp2988
 製造者の項目が、右側に記載されていました。
 デザートランドで、ファミリーマートのスイーツは、基本的にこの会社が担当するのかもしれません。
Imgp2989
 写真を撮っていて驚いたのが、この部分です。
 ここから開けられるようになっているのですが、裏から撮影したときは、包装が破れていた?!と、一瞬焦りました。
 出っ張ったような形状になっているので、これは仕様であることを覚えておくことにします。
Imgp2990
 袋から出すと、こんな感じです。
 紙のトレーに入っており、トレー自体が半分に折れるようになっています。
 食べやすいように工夫されており、好感が持てます。
Imgp2991
 横からだと、こんな感じです。
 全体的にクレープでおおわれるようになっており、面白いつくりだと思います。
Imgp2992
 カットすると、こんな感じです。
 生チョコと生クリームが見えますが…アーモンドはどこに行ったのでしょうか…?
 下の方に折り目が重なるようになっている点も、わかると思います。
 食べてみると…生チョコと生クリーム、そしてクレープなのですから…この組み合わせでまずくする方が、無理だと思います。
 アーモンドは、最初食べ進んでもわからなかったのですが、生チョコの中に粒状の小さいものが含まれているようで、チョコレートにアーモンドの風味をつける働きをしているようです。
 そのため香ばしさが増しており、一層おいしく仕上がっていると感じました。
 クレープも薄手のものとは違い、もっちりした食感があって、食べごたえがあり…全体としてかなり完成度の高い商品だと感じました。
 アーモンドがないことに驚いたほかは、非常に満足度の高い商品です。
 確かサークルKの時代から存在するシリーズなので、これからも新しい商品が出ることを、期待します。

2017年6月 5日 (月)

ファミリーマート 窯出しプリンのパフェ

 久しぶりに、ファミリーマートのスイーツを手に入れました。
 今回選んだのは、窯出しプリンのパフェというものです。
 サークルKサンクスの時代に、何度も食べていたあの窯出しプリンを、パフェにする…これは絶対に食べないとと思い、試してみることにしました。

Imgp2966
 こちらが商品です。
 値段は298円(税込)と、少し高めでした。
 その分ボリュームがあり、いかにもファミリーマートらしい商品になっています。
Imgp2967
 構成も豪華です。
 一番上にカスタードプリン、その下に生クリームとスポンジ生地、角切りのカラメルゼリーに練乳ミルクムース、さらにプリンムース…これならばこの値段になるのも、納得できます。
 むしろ割安といっていいのかも?
Imgp2968
 製造者は、デザートランドという会社でした。
 ロピアではないことに、少し驚きです。
 カロリーはサイズが大きいため、409キロカロリーと非常に高いです。
Imgp2969
 原材料の欄が、すごいことになっています。
 プラスチックのシートが使われているため、はがしやすくなっている点はいいと感じました。
 ほかのコンビニでは紙のシートが使われているため、分別できないことが多いですし…。
Imgp2970
 蓋を取ると、こんな感じです。
 ややミニサイズとはいえ、プリンが丸ごと一個上に乗っているというのは、迫力があります。
 アーモンドも散らされており、豪華な印象を受けます。
Imgp2971
 横からだと、こんな感じです。
 このボリューム感が、ファミリーマートらしさを出していると思います。
 カラメルゼリーがたっぷり入っているようです。
Imgp2972
 通常のスプーンでは底まで届かないため、柄の長い特別なスプーンをつけてくれました。
 果たして、味のほうはどうなのでしょうか?
 まず感じたのが…サークルKの窯出しプリンとは、少し違う?という印象でした。
 このプリンもなめらかでまずくはないのですが、少し違和感があります。
 また、散らされているアーモンドが、プリンの味を楽しむうえでむしろ邪魔になっているような印象を受けました。
 生クリームは、やや重い食感で…通常のコンビニのものとは、かなり異なります。
 また、下の方のミルクムース、プリンムースの部分は、ボリューム満点でした。
 カラメルゼリーがかなり入っており、少し苦みがあるのですが…ややパンチ不足な印象を受けます。
 むしろコーヒーゼリーを合わせた方が、苦みと甘みがうまくマッチして、いいバランスに仕上がったのではないかと感じました。
 やや大雑把な甘いパフェという感じで、逆にファミリーマートらしい商品でした。
 甘いものをがっつり食べたいというときには、悪くない選択肢だと思います。

2017年1月29日 (日)

ファミリーマート チョコマカロン

 ファミリーマートで、おいしそうな商品を発見しました。
 チョコマカロン…バレンタインに向けた、期間限定の商品のようです。
 どんな味なのか、試してみることにしました。

Imgp2623

 こちらが、商品です。
 値段は138円(税込)と、比較的お手ごろ価格です。
 マカロンは高級品なので、値段が高くなりがちなのですが…サイズが結構大きめだった(縦8センチ、横10センチの包装に入っています)ことを考えると、むしろ割安だと思います。
 さらにオレンジピールが入っているということで、楽しみです。

Imgp2624

 今までは、新発売の印はシールで行っていたようですが…今回はプリントされていました。
 期間限定なので、できることなのかもしれませんが…。

Imgp2625

 製造者は、ヨネザワ製菓でした。
 ファミリーマートのスイーツでは、たまに目にする会社です。

Imgp2626

 カロリーは、140キロカロリーです。
 チョコレートのスイーツとしては低カロリーで、手を出しやすいと感じました。

Imgp2627

 プラスチックのカップに入っており、衝撃を受けにくく作られています。
 この工夫は、ありがたいと感じました。

Imgp2629

 横からだと、こんな感じです。
 チョコレートのクリームが入っていて、おいしそうです。

 マカロンなので、カットするとそのまま崩れてしまう恐れがあったため、断面は撮影しませんでした。

 食べてみると…かなり、甘さが強いです。
 マカロン自体の甘さが強いうえ、チョコレートのクリームも甘いため、ちょっと強く出すぎているように感じました。
 どちらかをビターにして、バランスを整えた方がよかったのかもしれませんが…人によって感じ方が違うので、これでいいと思う人もいるかもしれません。
 中に入っているオレンジピールは、少量ですがこれも結構甘めで…とはいえ多少酸味もあったため、味の変化が起き、少しだけ甘さを緩和することができました。

 個人的には、ファミリーマートのマカロン、甘みが強すぎるように感じて…この商品もその系統に属すると思います。
 甘さがしっかり感じられるスイーツが好きな人向け、ですね。

2016年11月27日 (日)

ファミリーマート プリンパフェ

 久しぶりに、ファミリーマートに行きました。
 そこで発見したのが、この商品です。
 いかにも某人物(笑)が好みそうだと思い、試してみることにしました。

Imgp2465

 こちらが、商品です。
 値段は298円(税込)と、やや高めでしたが…カップの直径が8センチ、高さが10センチもあるため、ボリュームとしてはかなりのもので…この値段でも納得です。

Imgp2466

 ご丁寧に、「プリン好きのための」という表記までされていました(笑)。
 まあ、プリンが嫌いという人は、そもそもこの商品には見向きもしないでしょうけれどね。

Imgp2467

 製造者は、デザートランドという会社でした。
 ファミリーマートのスイーツでは、何度か目にしている名前です。
 カロリーは…サイズがサイズなので、365キロカロリーと高めで…その点は注意が必要だと思います。

Imgp2468

 原材料は…様々な表記があり、とても把握しきれません。
 とりあえず、凝った作りであることは理解できました。

Imgp2469

 蓋を開けると、こんな感じです。
 なぜか、プリンの端の部分が少し欠けたようになってしまっていましたが…個体差だと思います。
 チョコレートの棒が刺さっており、またアーモンドにキャラメルをまぶしたものが、散らされています。
 ホイップクリームもたっぷりで、食べごたえがありそうです。

Imgp2471

 横からだと、こんな感じです。
 ホームページの説明によると、一番下にプリン、その上にカラメルソースとホイップクリーム、さらにカラメルソースとスポンジ、表面のホイップ&プリンという構成のようです。
 プリンが二段になっており、確かにこれはプリン好きにはたまらないと思います。

Imgp2472

 スプーンですくって、食べてみることにします。

 プリンは…結構歯ごたえがしっかりしたタイプで、なめらかなプリンとは少し異なる食感でした。
 輸送の際に崩れないことを考えると、これで正解だと思います。
 そして、ホイップとスポンジ、カラメルとの相性も良く、プリンのプルンとした食感、スポンジのふんわりした食感、ホイップのふわっとした食感と、様々な口当たりが楽しめます。
 さらにアーモンドのこりっとした食感も加わり、飽きさせません。
 一番下の部分には、たっぷりとプリンが入っており、上に乗っているプリンだけでは物足りないという人でも全く問題ないと思います。

 唯一の問題は…もらったスプーンだと、短すぎて下のほうがうまくすくえなかったことくらいです。
 長い柄のついたスプーンを使用するなど、工夫が必要だと感じました。
 あるいはカレーなどにつくスプーンをもらうのも、いいかもしれません。

 値段はやや高かったものの、ボリュームたっぷりで、大満足でした。
 まさにプリン好きのための商品、だと思います。

2016年6月26日 (日)

ファミリーマート マカロン(レモン・抹茶・いちご)

 久しぶりに、ファミリーマートに行くことにしました。
 店内をチェックしていると…なかなか美味しそうな商品を、発見しました。
 マカロンで三色連なっているという、変わったデザインです。
 どんな味なのか興味を持ったため、試してみることにしました。

Imgp2088

 こちらが、商品です。
 値段は258円(税込)と、少々高めですが…マカロン自体が高価なスイーツなので、これは仕方がない…どころか、むしろ割安だと思います。
 左側から、レモン、抹茶、いちごの味になっているようです。
 非常に衝撃に弱いスイーツで…レモンのマカロンが、崩れてしまいました。
 並びが少し違っていれば、信号に見えたかも?

Imgp2089

 シールド乳酸菌というものが、一包装につき100億個入っているようです。
 単純比較はできないものの、ビスコに入っているものが、一包装あたり1億個なので…相当大量に入っているようです。
 そういう側面を求めて購入する人は、それほど多くないと思いますが…。

Imgp2090

 原材料を見ると…乳酸菌乾燥原末という記載があります。
 あえて加えているというのが、分かりました。

Imgp2091

 製造者は、ヨネザワ製菓という会社で、埼玉にあるようです。

Imgp2092

 カロリーは、207キロカロリーで…チルドスイーツとしては、低めだと感じました。
 3個入っているので、満足感もあるでしょうし…。

Imgp2093

 袋から出すと、こんな感じです。
 つややかで、美味しそうです。

Imgp2097 Imgp2098

 レモンのものは、触るだけで崩れる状態だったため、不可能でしたが…ほかの二つを横から撮影してみました。
 間にクリームが挟まっており、凝った作りだと思います。

 食べてみると…やや甘みが強いかな?と感じました。
 アーモンドプードルの香ばしさと、甘さが前面に出ている商品で…個人的にはもう少し甘みが控えめの方が、良いかも…と感じました。
 三種類の味がありましたが、それほどそれぞれの味の主張は強くないもので、特にいちごは少しぼけたような味に感じられて…この点は残念でした。

 まずくはないものの、特筆するほどではなく…ちょっとだけ、がっかりです。
 ファミリーマートのマカロンは、以前に食べたときも甘みが強すぎると感じたので、好みに合わないのかもしれません。

2016年6月13日 (月)

ファミリーマート ビスケットサンド(ラムレーズン)

 ファミリーマートで、時々見かけて気になっていた商品がありました。
 ビスケットサンドという名前で、かなり小ぶりなのですが、結構高く…躊躇していたのですが、一度食べてみようと思い購入しました。
 値段に見合う味であることを、期待します。

Imgp2054

 こちらが、商品です。
 値段は185円(税込)で、サイズは直径6.5センチ、厚み3センチくらいです。
 クリームの部分がかなり分厚いことを考えれば、この値段になるのも仕方ないのかもしれませんが…。

Imgp2055

 少し前までは、赤いNEWのシールだったような記憶がありますが…少ししゃれたデザインになっていました。
 どの商品が新しいのかがわかりやすいため、この表記はありがたいです。
 ローソンはやっていないので、リニューアルされたものを見逃してしまいがちですし…。

Imgp2056_2

 原材料を見ると、マーガリンを使用しているようで…バターでは無いようです。
 ちょっと残念かな、と感じました。
 製造者はデザートランドという会社で、カロリーは214キロカロリーとサイズの割には結構な値です。

Imgp2057

 容器から出すと、こんな感じです。
 つやつやしていて、ちょっと普通のビスケットとは異なります。

Imgp2059

 横からだと、こんな感じです。
 クリームの厚さが、ビスケット二枚を合わせたものの倍近くあり…ある程度高くなるのも、納得できます。

Imgp2060

 カットすると、こんな感じです。
 クリームの厚さが、更にわかりやすくなったと思います。

 食べてみると…この味は某北海道のバターサンドに、近いものがあります。
 レーズンの洋酒が、より強く効いており、また全体的な甘さが増しているような感じを受けました。
 ローソンで以前販売されていた、レーズンサブレに近い味で、クリームの量を増量したらこんな感じになるのかな?と思いました。

 少々割高ですが、味は悪くないと思います。
 別の味が出たら、試してみようかな?と思いました。

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ