ドリンク

2018年6月30日 (土)

キリン 世界のキッチンから とろけるカオスープ

 ローソンのお試し引き換えで、極めて怪しい商品が出ていました。
 それがこれで…70ポイントと、かなり高めだったのですが…どんな味なのか興味を持ったため、試してみることにしました。

Img_0603

 こちらが商品です。
 値段は178円(税込)と、かなり高めで…ジュースではなく野菜スープのカテゴリーであることを考えれば、そこまでではないのかもしれませんが…。

Img_0605

 描写も怪しいです。
 くるくる押しよせる味わい、ハッとするあまい香り、食を彩るカオスな新ジャンル…どう見ても、食欲を感じさせないうたい文句です。
 世界のキッチンからシリーズは、比較的おいしいものが多かったのですが…果たしてこれは、どうなのでしょうか?

Img_0606

 よくふってからお飲みくださいという記載がありました。
 野菜のペーストが、沈殿しやすいのでしょうね。

Img_0607

 トマト汁55%、もも果汁12%とのことです。
 トマトベースなのはわかりますが、そこにもも…どう考えても危険な組み合わせだと思うのですが…。
 また、材料のところにはクリームチーズ加工品という記載もあり、どんな味なのか想像することすらできません。

Img_0609

 カロリーは、100mlあたり34キロカロリーです。
 内容量は270mlなので、92キロカロリー…量が少ないため、比較的低カロリーになっています。
 もっともペットボトルのジュースと比較しても、近いくらいのカロリーではあるのですけれどね。

Img_0610

 スムージーのようなスープのような…さらに危険性が増しているような気がします。
 クリームチーズだけではなく、ペパーミントも使用しているようで…。

Img_0612_2

 ベトナムの知恵をヒントに作ったという記載がありますが…かなり好みがわかれそうな気がします。

Img_0616

 どうしてもピントが合わず、少しピンボケになってしまいました。
 色合いはトマトスープですが、果たして味の方は…?

 恐る恐る、口にはこぶと…まず、ベースとなっているのはトマトスープです。
 そこに桃の甘みと、ミントの清涼感が加わってしまい…はっきり言って、非常にまずいです。
 野菜ジュースよりも、さらに複雑な味になっているのですが…統一性がないという感じで、これは好みが大きく分かれると思います。

 ある程度予想していたものの、それ以上にとんでもない味でした。
 カオス(混沌)という名前は、伊達ではなく…ゲームなどで出てくる「失敗作」がどんな味なのかを試したい人向け、かもしれません。

2015年12月30日 (水)

エルビー とろけるクリーム&カルピス

 ローソンの、12月25日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 148円(税込)のところ、40ポイントで手に入れました。
 どんな味なのか、楽しみです。

Imgp1682

 こちらが、商品です。
 ホワイトチョコ仕立て…ホワイトチョコも好きな私にとっては、たまらない商品です。

Imgp1679

 冬季限定の商品となっています。
 ホワイトチョコやクリームを使うことを考えると、妥当でしょうね。

Imgp1680

 製造者は、エルビーです。
 紙パックのカルピスでは、おなじみの会社で、安心感があります。

Imgp1681

 カロリーは、100mlあたり44キロカロリーです。
 ペットボトルの飲料と、同じくらいです。

Imgp1683

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 少し透明感のある、白い液体です。

 飲んでみると…カルピスに、クリーミーな味が加わり、なかなか美味しいです。
 チョコレートの風味は、かすかに感じるというレベルで、香り付け程度に考えた方が良いと思います。
 プレミアムカルピスに少し近い味わいで、コクのある味でした。

 やっぱり、エルビーの商品は全体的に、レベルが高いです。
 次はどんな味の商品が出るのか、楽しみです。

2015年12月28日 (月)

日清ヨーク はたらく乳酸菌いちご

 ローソンの、12月25日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 119円(税込)のところ、30ポイントで手に入れました。
 このシリーズは美味しいものが多いので、楽しみです。

Imgp16692

 こちらが、商品です。
 果汁は1%と、控えめな値になっています。
 いちごは高価な果物なので、これは仕方ないかな?と思いました。
 内容量は、500グラムという表記になっています。

Imgp1670

 ガゼイ菌というものが、使用されているようです。
 腸内の菌のバランスを安定させる効果があるようなので、本当は毎日飲むべきなのでしょうが…少々高価なので、難しそうです。
 カロリーは100グラムあたり45キロカロリーで、一本すべて飲むと、225キロカロリーになってしまう点も、難しさを増しています。

Imgp1672

 原材料だと、ぶどう糖が最初に記載されています。
 苺果汁よりも乳製品の順位が後という点は、少し気になりますが…。

Imgp1676

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 ピンクの色は、紅麹色素を使っているようです。

 飲んでみると…少しだけ口に含んだ段階では、「薄い?」と感じました。
 ですが、飲み続けるとしっかり味を感じるので、むしろうまくバランスをとっていると感じました。
 いちご牛乳に、ヨーグルトの酸味が加わったような味になっており、なかなか美味しいです。

 やっぱりこのシリーズは、私好みの商品が多いと感じました。
 次はどんな果物なのか、楽しみです。

2015年12月24日 (木)

キリン 午後の紅茶ハニーレモンスパークリング

 ローソンの、12月15日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 151円(税込)のところ、60ポイントで手に入れました。
 12月は冊子の形状が変更となり(大きな一枚の紙を、折った形状になりました)、また会員限定もなくなってしまい…ローソン、迷走しているような気がします。

Imgp1654

 こちらが、商品です。
 指定農園レモン果汁使用…いったい、どんな味なのでしょうか?
 ハニーレモンということは、はちみつレモンに紅茶が加わった味という感じになると思うので、恐らく美味しいのではないかと思います。

Imgp1656

 更にそこに、スパークリングということで、炭酸が加わります。
 爽やかな味が、期待できそうです。

Imgp1658

 果汁は1%と、控えめな値でした。
 はちみつレモンは、確か3%入っていたと思います。
 原材料を見ると、ぶどう糖が筆頭で、レモン果汁、はちみつ、紅茶、香料などという構成になっています。

Imgp1659

 ぶどう糖は入っていますが、カロリーは100mlあたり6キロカロリーと、かなり控えめです。
 カロリーゼロと言うほどでは無いものの、気軽に飲めるのではないかと感じました。

Imgp1660

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 透明感のある色で、炭酸の泡と相まって、かなりおいしそうに見えます。

 飲んでみると…あれ?
 紅茶の苦みが結構あって、はちみつやレモンの味と、けんかしているような気がします。
 レモンと紅茶、はちみつとレモンなどの相性が良いだけに、この組み合わせならば間違いないと思ったのですが…意外な結果でした。
 炭酸も、爽やかさではなく、むしろ苦みを強める働きをしているような気がして、ちょっとアンバランスな商品だと思いました。

 はちみつレモンの完成度を期待したのが、間違いだったのかもしれませんが…個人的には今ひとつかな?と感じた商品です。
 好きな人ならば、たまらないのかもしれませんけれどね。

2015年10月12日 (月)

オハヨー乳業 黄金桃

 ローソンの、10月9日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 140円(税込)のところ、40ポイントで交換しました。
 この商品は、比較的ポイント効率がいいと思います。

Imgp1516

 こちらが、商品です。
 華やかな香りまろやかな味わい…うたい文句がかなり魅力的で、楽しみです。
 内容量は500mlで、果汁の割合は11%と、かなり高めでした。
 ももだけではなく、りんごの果汁も使っているようですが…果たしてどんな味なのでしょうか?

Imgp1517

 オハヨー乳業という会社が出している商品で…検索してみたところ、今までに二つ記事を書いていましたが、カテゴリーとしてはまだ登録していませんでした。
 お試し引き替えに、あまり登場しない会社なのかもしれません。
 国産黄金桃という文字が記載されていて…更に期待が高まります。

Imgp1518

 カロリーは、100ml当たり39キロカロリーと、ペットボトル飲料よりはやや控えめな値です。
 原材料を見ると、甘味料も使われており、その結果としてややカロリーを抑えているのかな?と、感じました。

Imgp1519

 黄金桃について、記載されていました。
 マンゴーのように芳醇な香りと、濃厚な甘さ…かなり楽しみです。
 今までに一度も食べたことのないものなので、今度スーパーでチェックしてみようかな?と、思いました。

Imgp1523

 グラスに注ぐと…うっすらと、黄色い色に染まっています。
 果たして、どんな味なのでしょうか?

 飲んでみると…甘みが強く、華やかな桃とリンゴの風味が、口の中に広がります。
 かなり甘さがあるのですが、桃由来なのか、砂糖などが中心なのかはちょっと分かりませんでした。
 とはいえ、くどい甘さではなく、すっきりとした飲みやすい味に仕上がっており、好感が持てます。

 かなり美味しくて、あっという間に飲み干してしまいました。
 機会があれば、また飲みたい商品です。

2015年9月20日 (日)

雪印メグミルク 大人の雪印コーヒービター

 ローソンの、9月11日のお試し引き替えで、手に入れた商品です。
 150円(税込)のところ、50ポイントで手に入れました。
 最近、紙パックの商品の引き替えポイントが上がっていて…ちょっときついところです。

Imgp1468

 こちらが、商品です。
 コーヒー分が、通常の雪印コーヒーの2倍入っているということで、濃厚な味が楽しめそうです。
 内容量は500mlと、通常の紙パックの商品と同じで…グリコのカフェオレのように、増量はされていません。

Imgp1469

 文字に金色っぽい縁取りがされていて、豪華な印象を受けます。
 どんな味なのか、楽しみです。

Imgp1470

 原材料を見ると…食塩?!
 味の調節のために、必要なのかもしれませんが…少し、意外です。

Imgp1471

 カロリーは、200mlで84キロカロリーです。
 100mlだと、42キロカロリーとなり、通常のペットボトル飲料よりも若干少なめかな?と感じました。
 乳飲料であることを考えると、健闘していると思います。

Imgp1472

 中身は、こんな感じです。
 色合いは通常のコーヒーと、あまり変わらないと感じました。

 飲んでみると…かなり、コーヒーの味が濃いです。
 普通の雪印コーヒーは、どちらかというと「コーヒー牛乳」っぽい感じなのですが、この商品は缶コーヒーなどに近い味だと思いました。
 癖はないため、飲みやすさはそのままに、コーヒーの量が増えたという印象を受けます。
 甘さが少なくなっていますが、味としてはうまくまとまっており、個人的には良い商品だと思いました。

 ちょっと値段が高いものの、それだけの価値があると思います。
 機会があれば、また試しても良いかな?と思いました。

2015年8月30日 (日)

森永乳業 リプトンロイヤルティーラテ

 ローソンの、8月のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 148円(税込)のところ、40ポイントで手に入れました。
 メルマガ会員限定のお試し引き替えが無くなってしまい、かなりPontaポイントの価値が下がっていますが…それでも3倍以上の価格との引き替えなので、魅力的だと思います。

Imgp1425

 こちらが、商品です。
 すっきりミント仕立てという文字が入っており、どんな味なのか気になるところです。

Imgp1426

 ちょっと読みにくいですが、原材料の中に、ココナッツオイルという文字があることに気づきました。
 ミントは香料という形で、使われているようです。
 カロリーは200mlで97キロカロリー、100mlだと48.5キロカロリーで、通常のペットボトル飲料とほぼ変わらない値になっています。
 紅茶としては高めなので、注意が必要だと感じました。

Imgp1427

 リプトンが厳選した紅茶に、コクのあるミルクを加えたティーラテとのことです。
 更にミントの香りを加えることで、夏にぴったりとのこと。
 少し、期待が高まります。

Imgp1429

 グラスに注ぐと、見た目は普通のミルクティーでした。
 果たして味の方は、どうなのでしょうか?

 飲んでみると…すっきりした味で、普通のミルクティーよりも飲みやすくなっています。
 ミントの風味は、隠し味くらいでそれほど強くないのですが、すっきりした感じに仕上がっていることに貢献していると思いました。
 軽い口当たりで、ごくごく飲むことができる味に仕上がっており…思ったよりも美味しいと感じました。

 カロリーは高いものの、飲みやすい味に仕上がっているので…飲み過ぎにはご注意ください。
 味自体は結構美味しく、良い商品だと感じました。

2015年8月16日 (日)

サントリー ボスカフェ チョコミント

 少し前に販売開始されたものですが、ご容赦ください。

 ネットでいろいろなサイトを見ていたところ、気になる商品を発見しました。
 ローソン限定で販売されている、ボスカフェのチョコミント味です。
 コーヒーなのに、チョコミント…どんな味なのか想像ができなかったため、ローソンに行ってみたところ…確かに取り扱っていたため、購入してみることにしました。

Imgp1405

 こちらが、商品です。
 値段は162円(税込)と、通常のペットボトル飲料と同じくらいでした。
 内容量がかなり少ない(350ml)ため、割高な商品であることは、間違いありません。
 豊かなミルク・ベタつかない後味…かなり、気になります。

Imgp1406

 まろやかなミルクのラテとミントチョコレートがマッチした、爽やかな味わい…今までに、チョコミント味の飲み物というのは、経験したことがありません。
 果たして、どこまで再現されているのでしょうか?
 原材料を見る限りでは、チョコもミントも使われていないようですが…?

Imgp1407

 下の方に、チョコレートとミントの風味は香料によるものです。と、記載されていました。
 意外と香料だけでも、それっぽくなることがあるので、楽しみです。

Imgp1410_2

 グラスに注いでみると…見た目は普通のコーヒーと、あまり変わりません。
 ですが、ミントの爽やかな香りがして、ちょっと異なると感じました。

 飲んでみると…チョコレート、ミントの風味は確かにありますが…コーヒーが強く主張していて、あくまでも脇役という感じです。
 香料でつけているためか、作り物じみたミント、チョコの風味なので、人によっては苦手とするかもしれません。
 強さ自体は結構あり、すっとする感じを受けましたが…コーヒーと合わせるのは、個人的にどうなのかな…という味で、ちぐはぐな印象を受けるものでした。

 まずいというほどではないものの…個人的には、やや苦手な味です。
 値段の高さもあり、リピートは無しだと感じました。

2015年7月25日 (土)

カルピス カルピスソーダ洋なし

 マックスバリュで、美味しそうな商品を発見しました。
 カルピスソーダの、洋なし味です。
 洋なしは、結構好きな果物なので、試してみることにしました。

Imgp1376

 こちらが、商品です。
 芳醇テイスト製法という赤い文字が、特徴的です。
 特筆すべき点として、果汁が10%未満となっており…最低でも5%以上入っているということがあげられます。
 かなり果汁の割合、高いようで…期待できそうです。

Imgp1379

 カルピスの香りと果実の香りの相乗効果により、芳醇なおいしさを際立たせました…とあります。
 カルピスは、いろんな果実の味が出ているのですが…割とどんな果実でも、美味しく仕上げているので、楽しみです。

Imgp1377

 原材料では、西洋なし果汁が、2番目に記載されています。
 10%未満ということで、一本に25ml~50ml含まれているということになります。
 甘味料を併用することで、カロリーを抑えているようでした。

Imgp1378

 アレルギー物質として、大豆が入っています。
 この点は、注意が必要だと感じました。
 カロリーは100mlあたり、25キロカロリーと控えめです。

Imgp1381

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 黄色っぽい液体で、カロチン色素が使われているようです。

 飲んでみると…すっきりした味に、仕上がっています。
 洋なし特有の、少し青っぽい味がうまく出ていて、好きな人にはたまらないと思います。
 甘さがそれほど強くないので、この時期に飲むのにも向いており、うまくできていると感じました。

 洋なしが好きな人に、お勧めできる商品です。
 カロリーがやや低めなので、甘い物を口にしたいときにも、適しているかな?と感じました。

2015年7月20日 (月)

グリコ マイルドカフェオーレ 真夏のモカジャバ

 ローソンの、7月17日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 139円(税込)のところ、40ポイントで手に入れました。
 少々高めかな?と感じたのですが、美味しそうだったため、試してみることにしました。

Imgp1366

 こちらが、商品です。
 この商品は555mlと、通常の紙パックのものよりも容量が大きくなっています。
 そのため、高さも普通の紙パックよりも大きく、棚の中で目立つ存在になっていました。

Imgp1367

 チョコレート&コーヒーとなっており…なかなか美味しそうです。
 真夏に飲むには、チョコレートの味はどうかな?と思うところはありますけれどね。

Imgp1368

 もっともその点は、しっかり考えているようで…コクはしっかり、後味すっきりという形に仕上げてあるようです。
 ほろにがなチョコレートと言うことで、甘すぎないのであれば、飲みやすいと思いますし…。

Imgp1370

 カロリーは、100mlあたり55キロカロリーと、高めです。
 内容量が555mlなので、全体で300キロカロリーを超えています。
 スイーツを食べるくらいの感覚でいた方が、良さそうですね。

Imgp1371

 原材料に、ココアパウダーと生チョコレートが、記載されていました。
 果たして、どんな味に仕上がっているのでしょうか?

Imgp1374

 グラスに注ぐと…色合いは、普通のコーヒーとあまり変わらないようです。
 果たして、味の方はどうなのでしょうか?

 飲んでみると…ココアっぽい味と、コーヒーの風味がうまくマッチしていて、美味しいです。
 うたい文句の通り、甘さが控えめですっきりした味になっており、飲みやすいと感じました。
 さっぱりした風味なので、夏の水分補給としても、悪くない選択肢で…量がたっぷり入っていることもあり、しっかりのどを潤すのに向いていると感じました。

 暑い時期に飲むのに向いた味になっており、かなり良い商品だと思いました。
 のどが渇いたときに、コンビニで購入する選択肢として、悪くなさそうです。

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ