タカキベーカリー

2015年1月26日 (月)

タカキベーカリー とちおとめ苺ケーキ

 しずてつストアで、タカキベーカリーの新商品?を発見しました。
 とちおとめ苺ケーキ…すでに、パンというのがはばかられる名前ですね(笑)。
 とりあえず、試してみることにしました。

Imgp0941

 こちらが、商品です。
 値段は125円(税抜)なので、税込だと135円になります。
 タカキベーカリーのパンの中では、それほど高価では無い部類に入りますが…ほかのメーカーの菓子パンと比べると、やや割高なのは確かでしょうね。

Imgp0942

 カロリーは、337キロカロリーです。
 少々高めの値ですが、焼き菓子だと考えれば、それほどでも無いのかもしれません。

Imgp0943

 記載によると、いちごジャムは、粒入りのタイプのようです。
 これは、ちょっと期待できるかも。
 タカキベーカリーの袋詰めのパンは、意外と添加物が多いので、その点が残念な所です。

Imgp0944

 袋から出すと…ホワイトチョコが、全体にかかっています。
 その下に、苺らしき赤いものも見え…なかなか、美味しそうです。

Imgp0945

 横から撮影しました。
 意外にも、厚みも結構あるので、食べ応えがありそうです。
 サイズは、直径が10センチで、厚みは1センチでした。

Imgp0946

 カットすると、こんな感じです。
 上にうっすらと、いちごのジャムが入っているのが分かります。

 食べてみると…ベースとなっている部分は、マドレーヌに近いかな?と感じました。
 しっとりしていて、美味しいです。
 そこにホワイトチョコと、苺の酸味が加わり、味に変化が生まれることで、更に美味しさがアップしているように感じました。

 食事としては、あまり向かないと思いますが…デザートとしては、いいかもしれません。
 次はどんな商品が出るのか、楽しみです。

2014年12月31日 (水)

タカキベーカリー ハートのベリーデニッシュ

 しずてつストア、富士駅南店で発見した、タカキベーカリーの新商品の最後の一つになります。
 12月の分という形なので、もしかしたら来月は、別の商品が出てくるかもしれませんけれどね。

Imgp0816

 こちらが、商品です。
 ハートのベリーデニッシュ…見た目からして、女性向けの商品であることは、間違いなさそうです。
 値段は130円(税抜)と、ほかのシリーズの138円より、少しだけ安くなっていました。

Imgp0817

 この商品も、五つ星シリーズのようです。
 どの商品がどのシリーズに属しているかは、あまり意味が無いかもしれませんけれどね。

Imgp0818

 この商品は、デンマークでモチーフとして親しまれているハートをイメージして作られたようです。
 デンマークの味わいといって、いいのでしょうか?
 ストロベリーとラズベリーの、二つのジャムを使っているようです。
 カロリーは228キロカロリーと、デニッシュ系であることを考えると、かなり低めの値になっています。

Imgp0819

 原材料の表記からすると、いちごジャムがメインで、ラズベリージャムはそれに比べると少ない(全卵よりも少量であることが、表記の順番から推測されます)ようです。
 酸味が強いので、バランスを考えてこのような形にしたのだろうな、と感じました。

Imgp0820

 袋を開けると…ハート?っぽい感じの商品です。
 内側よりも、デニッシュの部分を見た方が、ハートの形に近いかな?と感じました。

Imgp0821

 横からだと、こんな感じです。
 直径は10センチ、厚みは3センチくらいかな?というところです。

 この商品は、少しだけトースターで焼いてから、食べてみました。
 焼いたことによって、デニッシュの部分がぱりっとして、実に香ばしく、バターの風味を存分に楽しむことが出来ます。
 そして、赤い部分は、ラズベリーの酸味が加わることで、ストロベリーの甘さとマッチして、奥深い味になっています。
 それぞれ単体だけでは出せない、とっても美味しい味で…正直この配合で瓶に詰めて、販売してほしいと思うくらいでした。

 完成度の高い、優れた商品だと思います。
 下手をすると、今回の中ではもっともレベルが高い商品かもしれません。
 値段が少し安いことを考慮すると、この商品がもっともお勧め、ですね。

2014年12月26日 (金)

タカキベーカリー りんごのデンマークケーキ

 昨日に引き続き、タカキベーカリーの商品です。
 今回もデンマークの商品で…成り立ちからして当然(確か、デンマークのデニッシュをヒントに、この会社は生まれたとテレビで紹介されていたと思います)とはいえ、タカキベーカリーはデンマーク推しなのだと感じました。

Imgp0780

 こちらが、商品です。
 値段は138円と、昨日紹介したお星様のフルーツデニッシュと同じ値段でした。
 同じくらいの満足度が味わえるかどうか…期待です。

Imgp0781

 よく見てみると…この会社の商品は、いくつかのカテゴリーに分かれているのですが…その中の五つ星シリーズに属するようでした。
 期待が高まります。

Imgp0782

 デンマークの果物と、マジパン(アーモンドペースト)の組み合わせのようです。
 デンマークに存在する商品とは、少し異なるようですね。
 ほんのりとスパイスをきかせたとあり、どんな味なのか楽しみです。

 カロリーは、295キロカロリーと、こちらの方が低くなっていました。
 少し、意外な感じを受けます。
 昨日の商品は、粉砂糖が振られていたので、その関係でしょうか…?

Imgp0783

 原材料のトップに、アップルプレザーブが記載されています。
 そして、アーモンドペーストにレモンジュース、ラム酒にシナモンを含む4種類のスパイス…かなり凝った商品のようです。

Imgp0784

 袋から出してみました。
 りんごを甘く煮たものが、たくさん乗っており…見た目にも美味しそうだと伝わってきます。

Imgp0785

 横から撮影しました。
 何となく、マドレーヌっぽい感じを受ける商品です。
 サイズは、直径10センチ、高さ1.5センチ程度でした。

 食べてみると…これはもう、パンのカテゴリーでは無いと思います。
 明らかに、焼き菓子の味で…甘くて口の中でほろっと崩れ、美味しいのは間違いないのですが、これを朝食にするのはどうかな?と感じました。
 食べるにしても、最初に食べるのでは無く、最後にデザートとして食べるのが、適しているようです。
 スパイスがいろいろ使われているようですが、どちらかといえば甘みの方が強く、その点でもデザート向きだと思いました。

 味自体は、悪くないと思います。
 ただ、「食事」として用いるには、やや不向きかな?と思いました。
 レベルの高い「スイーツ」と考えるのであれば、十分価値があると思います。
 
 

2014年12月25日 (木)

タカキベーカリー お星さまのフルーツデニッシュ

 本日から、2泊3日の予定で、東京に行くつもりです。
 そのため、返信や巡回が遅くなる可能性がありますので、ご了承ください。

 (ココログで障害が発生していたらしく、時間指定の投稿が反映されていませんでした…気づかずに公開が遅れたことを、お詫びします。25日午後7時40分追記)

 しずてつストアで、タカキベーカリーの新商品を手に入れました。
 今月は、なかなか購入する機会が無く…ようやくゲットした商品ですが、今月いっぱいの可能性もあります。
 ご注意ください。

Imgp0776

 こちらが、商品です。
 値段は138円(税抜)で、税込だと約150円になります。
 そこそこの値段ですが、凝った作りなので、このくらいになるのはやむを得ないでしょうね。

Imgp0777

 商品名が、おもしろいです。
 星ということは、クリスマスをイメージして作られた商品なのかな?と感じました。

Imgp0778

 …と思っていたら、デンマークの伝統的なデニッシュだったようです。
 レーズンやオレンジの華やかな甘酸っぱさに、アーモンドペースト…かなり美味しそうな組み合わせです。
 その分カロリーは、327キロカロリーとやや高めですけれどね。

Imgp0779

 使われているのは…レーズン、アーモンド、アーモンドペースト、オレンジピール、くるみにシトロンピールと、数多いです。
 これは、華やかな味が期待できそうですね。

Imgp0788

 袋から出すと…星の形とは少し異なりますが、何となくイメージは伝わります。
 白い粉砂糖が、雪のようで…きれいなパンだと思いました。
 ちなみにとがっている部分で、11センチくらいの大きさでした。

Imgp0789

 近づいてみると…レーズンとアーモンドは分かるのですが、それ以外の果物は見た目からは分かりません。
 細かく刻んで、練り込んでいるのでしょうか?

Imgp0798

 横から撮影すると、こんな感じです。
 しっかり層になっており、機械を使ったとしても、作るのは大変だろうな…と感じました。

 食べてみると…レーズンの味と、アーモンドの味が突出しています。
 ほかのフルーツの味は、紛れてしまい食べたときには分からなかったのですが、レーズンだけでは出せない味の奥深さを演出する働きがあったのかな?と思いました。
 甘さとくるみなどのほろ苦さなどで、全体的に味のバランスが整っており、かなりレベルの高い商品だと思います。

 お菓子に近い感じで、幅広く受け入れられそうな商品だと思いました。
 やっぱりタカキベーカリーの商品は、レベルが高いです。

2014年12月24日 (水)

タカキベーカリー ミニシュトーレン2014

 昨日は更新を休んでしまい、申し訳ありませんでした。
 また、25日から2泊3日の予定で、東京への旅行(病院で診察を受けるのがメインなので、旅行といえるのかどうかは微妙ですが…)が予定されているため、もしかしたら更新を休む可能性があります。
 ご了承ください。

 しずてつストアの、タカキベーカリーのコーナーで、シュトーレンを発見しました。
 かなり高いもの(レシートを紛失してしまいましたが、400円台だったのは間違いないです)で、躊躇したものの…この時期にしか味わえない大好物だったため、購入してしまいました。

Imgp0707

 こちらが、商品です。
 去年の時は、420円だったため、おそらくそのあたりの価格だと思われます。
 ラム酒漬けのドライフルーツ入りの生地をしっとりと焼き上げました。薄くスライスしてどうぞ…と、記載されています。
 賞味期限が長いのも、この商品の特徴で…12月の末までもつようでした。

Imgp0709

 クリスマスを心待ちにしながら少しずつ楽しむ…なので、賞味期限が長いのは、ある意味当然なのでしょうね。
 ちなみに、別の商品を買っているのですが、そちらはまだ封を切っておらず…こちらを食べ終えてから、食べようと思います。
 確実に、クリスマスを過ぎてしまいますけれどね(苦笑)。
 サイズがやや小ぶりなので、通常のものだと大きすぎるという人に、ぴったりだと思います。

Imgp0710

 オレンジピールとアーモンドペースト(通常のアーモンドも)、レーズンとレモンピールが入っている点は、去年と同じです。
 おそらく、ほとんど変わっていない商品でしょうね。

Imgp0711

 と思っていたら、カロリーに違いがありました。
 去年は797キロカロリーだったのが、783キロカロリーになっています。
 多少配分に変化があるのかもしれません。

Imgp0712

 開けてみて…びっくりしました。
 去年はまんべんなくシュガーコーティングされていたのですが、今年は砂糖がかなり控えめになっています。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2013/12/post-237a.html
 この差が、カロリーにつながっているのかもしれませんが…見た目は明らかに、去年の方がシュトーレンらしくて、個人的には好みですね。
 逆にこちらの方が、日本では受け入れやすいのかもしれませんが…。

Imgp0713

 トレーから出してみました。
 長さは13センチくらい、幅は7センチくらいです。
 砂糖は全体的にまぶされていますが、コーティングにはほど遠い感じです。

Imgp0714

 横から撮影しました。
 ゴツッとした見た目が、特徴的です。
 高さはだいたい、3.5センチくらいでした。

Imgp0715

 カットすると、こんな感じです。
 ドライフルーツがこぼれ落ちるくらい、しっかり入っています。

 食べてみると…味自体は、悪くありません。
 シュガーコーティングが無くなっていますが、しっとり感があり、食べやすい味であることに違いは無く、むしろ砂糖の余計な味がしない分、万人受けするかもしれない…と感じました。
 あくまでも私の感覚では、無くなったのは寂しいと思いますけれどね。
 美味しい商品であることは、間違いなく…手土産にもぴったりだと感じました。

 来年は、どんな形で登場するのか…少し楽しみです。
 この路線で行くのか、前の砂糖たっぷりに戻るのか…健康志向の現代だと、戻る可能性は低いかもしれませんけれどね。
 

2014年11月17日 (月)

タカキベーカリー ベーコンフランス

 しずてつストアで、タカキベーカリーの新商品が出ていました。
 今回は…ベーコンフランスという商品です。
 シンプルながら、かなりおいしそうな組み合わせだったため、試してみることにしました。

Imgp0435

 こちらが、商品です。
 値段は170円(税抜)と、かなり高価な商品で…2枚入りの石窯レーズンブレッド(167円)よりも、上になります。
 その分おいしければ、いいのですが…。

Imgp0437

 ベーコンをまるごと一枚包み、ブラックペッパーを効かせて香ばしく焼き上げました。かみしめるほどに旨みが広がるその味わいは、ワインとの相性も抜群です…最近のタカキベーカリーは、お酒を飲む人をターゲットにしているのでしょうか(笑)。
 おいしそうであることは、間違いないですけれどね。
 原材料を見ると、かなりいろいろと入っているようで…やっぱり袋詰めのパンは、健康にはあまりよくないのだろうな、と感じました。

Imgp0439

 カロリーは、225キロカロリーです。
 それほど高くないので、その点では安心して食べられると感じました。

Imgp0440

 袋から出してみると…かなり長細いパンです。
 長さはなんと、25センチ以上ありました。
 幅も一番太いところだと、6センチくらいあり…カロリーの割にはボリュームのあるパンだと思います。

Imgp0441

 横から撮影しました。
 フランスパンに切れ込みを入れて、そこにベーコンを入れたという感じになっています。

Imgp0442

 横にカットすると、こんな感じです。
 パン自体に巻き付くような形で、ベーコンが入っていました。
 一枚丸ごと使ったというのは、伊達ではないようです。

 食べてみると…まず、フランスパンの部分が、非常にしっかりした作りです。
 かみ応えがあって、かなりあごの力を使うタイプのパンでした。
 この時点で、かなり好感が持てます。

 さらに、ベーコンと黒こしょうの味が、アクセントになっています。
 塩気が加わり、確かにこれはおつまみに向いていそうな感じだと思いました。
 もちろん、普通に食事の時に食べても、十分おいしいと感じられるでしょうけれどね。

 値段は高かったですが、それだけの価値のある、おいしい商品でした。
 この商品には、満足です!

2014年11月16日 (日)

タカキベーカリー アールグレイ紅茶マフィン

 吉原のしずてつストアで売っていた商品の、最後の一つを紹介します。
 また、新商品が出るかもしれないので、定期的にチェックしようと思います。
 富士駅南のしずてつストアとは、少し品揃えが違うようですからね。

Imgp0384

 こちらが、商品です。
 アールグレイは、お菓子によく使われる茶葉で…マフィンとの相性も、おそらくいいと思います。
 どんな味なのか、楽しみです。
 値段は122円(税抜)と、通常のタカキベーカリーの商品並の価格でした。

Imgp0385

 生地に紅茶葉を混ぜ込んでいますという記載があります。
 知らない人だと、ゴミが入っているように見えるかもしれないので、注記してあるのでしょうね。
 原材料は、結構添加物が多く…袋詰めのパンなので、これは仕方ないのかな、と思いました。

Imgp0386

 カロリーは、337キロカロリーです。
 菓子パン系なので、高カロリーになるのは、ある程度仕方がないでしょうね。

Imgp0432

 袋から出してみました。
 つやつやしていて、おいしそうです。
 黒い茶葉のかけらが、しっかり目立つ商品です。

Imgp0433

 横から撮影しました。
 下に紙のカップがついていて、きれいなキノコ型になっています。
 高さは6センチで、幅はキノコの一番広がっているところで、8センチくらいありました。

Imgp0434

 カットすると、こんな感じです。
 焼き菓子のような見た目で、おいしそうだと感じました。

 食べてみると…しっとりした感じで、おいしいです。
 紅茶の風味は、強すぎることもなく、絶妙なバランスになっていると感じました。
 しっとり感があり、まるでファミリーマートの焼き菓子を食べているような感じを受ける商品です。
 甘さはそこそこ強いのですが、紅茶の風味があるので、バランスとしてはうまく仕上がっていると感じました。

 3つの商品の中で、これが一番のあたり、ですね。
 次はどんな商品が出るか…楽しみです。
 

2014年11月13日 (木)

タカキベーカリー いちじく&クリームチーズ

 昨日は、申し訳ありませんでした。

 タカキベーカリーの、しずてつストア吉原店で購入した商品の一つです。
 マフィンの方は、個人的にはいまいちでしたが…こちらはどうなのでしょうか?

Imgp0387

 こちらが、商品です。
 値段は138円(税抜)と、少々高めです。

Imgp0388

 白いちじくのプチプチとした食感と凝縮した甘み、クリームチーズのコクとなめらかさが織りなすハーモニー。ワインとの相性も抜群です…なんだか、お酒と一緒に食べたくなるような言葉が書いてありました(笑)。
 まあ、実際いちじくもクリームチーズも、おつまみとしてよく使われる食材ですけれどね。

Imgp0389

 カロリーは、224キロカロリーです。
 クリームチーズを使っている割には、それほど高くないと感じました。

Imgp0390

 いちじくの茎がまれに残ることがある…注意して食べる必要がありそうです。
 また、表面の白い粉はライ麦粉、白い粒はいちじくの種とのことでした。
 原材料をみると、やっぱりいろいろと入っているようですが、マフィンよりは多少ましかな?というレベルです。

Imgp0394

Imgp0395

 外見は、こんな感じです。
 表面に白い粉がついていて、いかにも外国のパンっぽい感じに仕上がっています。
 大きさは、直径10センチくらい、高さはおよそ4センチくらいでした。

Imgp0396

 カットしてみると…クリームチーズ、かなり少なめです。
 果たして、味のバランスはどうなのでしょうか?

 食べてみると…クリームチーズが少なすぎて、物足りなさを感じます。
 いちじくのプチプチとした食感もあり、味としては悪くないのですが…どちらも量が少ないのか、味が弱めで…少しバランスの悪い商品だと思いました。
 値段が結構高めなので、これ以上上げたくなかったのかもしれませんが…もう少し高くなってでも、量を増やしてしっかり味を感じられるようにした方が、よかったと思います。

 こちらも、ちょっといまいちという結果になってしまいました。
 最近、口が肥えすぎているのでしょうか…?

2014年11月11日 (火)

タカキベーカリー ポテト&ベーコンマフィン

 吉原にあるしずてつストアでも、タカキベーカリーの商品を取り扱っていて…富士駅南店のものとは、品揃えが少し異なります。
 そのため、そちらで購入したのが、この商品です。

Imgp0379

 こちらが、商品です。
 ほくほくポテトにベーコンのうまみ、ピリッとブラックペッパー…なかなか美味しそうです。
 2個入りで、値段は122円(税抜)と、かなり割安な商品でした。

Imgp0380

 そのままでもしっとりして、美味しいようですが…レンジで温めるとさらにほくほくという記載があったため、レンジで温めることにしました。
 脱酸素剤を袋から取り出す必要があるため、皿の上にのせて温めることにします。

Imgp0381

 表面についている黄色の粒は、コーングリッツという、とうもろこしの粒から作られたもののようです。
 また、ブラックペッパーを使用しているため、どちらかというと大人向けの商品かな?と感じました。

Imgp0382

 タカキベーカリーの商品、意外と添加物がたくさん入っています。
 流通に乗せる関係上、仕方ないのかもしれませんね…。
 ある程度、温度管理が出来ていないところでも、大丈夫なようにしないといけないのですから。

Imgp0383

 カロリーは、1個あたり146キロカロリーです。
 2個だと292キロカロリーなので、計算すると2個で123グラム位ということになります。

Imgp0392

 袋から出してみると、こんな感じです。
 楕円状になっていて、長い方だと10センチ、短い方だと8センチくらいありました。

Imgp0393

 重ねると、こんな感じです。
 厚さはだいたい、2センチくらいでした。

Imgp0397

 カットすると、こんな感じです。
 ポテトはつぶして、練り込んであるようです。
 小さなつぶつぶが、ベーコンのようですね。

 食べてみると…もっちりした食感が、特徴的です。
 ただ、水分はあまりなく、もそっとした食感で…ちょっと好みが分かれそうだと思いました。
 ベーコンはほとんど感じず、ブラックペッパーも思ったほど強くないため、シンプルなマフィンという印象を受けました。

 個人的には、マフィンそのものがあまり好きでは無いのか、いまいちだと感じました。
 ほかの商品に、期待です。

2014年10月10日 (金)

タカキベーカリー 珈琲シナモンロール

 タカキベーカリーの、おそらく今月の新商品になります。
 いつものごとく、しずてつストアで手に入れました。
 本当は、先月の新商品もいくつか食べたのですが…記事にする機会が無いまま、時間がたってしまい…味の記憶も薄れてしまいました。
 申し訳ありません。

Imgp0078

 こちらが、商品です。
 値段は129円(税抜)と、ほかの商品よりも少々高めです。
 その分、美味しければ良いのですが…。

Imgp0079

 読みにくいかもしれませんが、「上面にのせたフィルムをはがしてお召し上がりください」と記載されています。
 アイシングの部分の上に、フィルムをのせることで、袋につくのを防いでいるようです。

Imgp0080

 風味豊かなシナモン、トッピングされたまろやかなクリーム(アイシングでは無く、クリームと表記されています)、甘さの中に珈琲のほろ苦みと香り…なかなかおもしろそうです。
 普通のシナモンロールは、何度も食べていますが、珈琲味のものは初めてで…どんな感じに仕上がっているのか、楽しみです。

 カロリーは、356キロカロリーと、やや高めです。
 シナモンロールは、元々カロリーが高いものなので、これはやむを得ないでしょうね。

Imgp0082

 袋から出すと、こんな感じです。
 サイズは標準的なもので、結構しっかりクリームが乗っているのがわかります。

Imgp0083

 横から撮影しました。
 思ったよりも、高さがある商品だと思いました。

Imgp0084

 斜めから、全体を撮影しました。
 珈琲の入ったシナモンが、織り込まれているようです。

Imgp0085

 カットすると、こんな感じです。
 ぐるりとパンが、層状になっているのがわかると思います。

 食べてみると…まず感じたのが、珈琲のほろ苦さでした。
 思ったよりも珈琲の味が前面に出ていて、そのため普通のシナモンロールとは、ひと味違う商品になっています。
 この部分だけだと、苦みが強すぎると感じるかもしれませんが…上に乗っているクリームと一緒に食べると、甘さと苦みがうまくブレンドされていて、絶妙のバランスに仕上がっていると思いました。
 なかなかうまく作られていて、おいしいです。

 やっぱり、タカキベーカリーの商品は、全体的にレベルが高いと感じました。
 次はどんな商品が出るのか、楽しみです。

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ