キリン

2018年6月30日 (土)

キリン 世界のキッチンから とろけるカオスープ

 ローソンのお試し引き換えで、極めて怪しい商品が出ていました。
 それがこれで…70ポイントと、かなり高めだったのですが…どんな味なのか興味を持ったため、試してみることにしました。

Img_0603

 こちらが商品です。
 値段は178円(税込)と、かなり高めで…ジュースではなく野菜スープのカテゴリーであることを考えれば、そこまでではないのかもしれませんが…。

Img_0605

 描写も怪しいです。
 くるくる押しよせる味わい、ハッとするあまい香り、食を彩るカオスな新ジャンル…どう見ても、食欲を感じさせないうたい文句です。
 世界のキッチンからシリーズは、比較的おいしいものが多かったのですが…果たしてこれは、どうなのでしょうか?

Img_0606

 よくふってからお飲みくださいという記載がありました。
 野菜のペーストが、沈殿しやすいのでしょうね。

Img_0607

 トマト汁55%、もも果汁12%とのことです。
 トマトベースなのはわかりますが、そこにもも…どう考えても危険な組み合わせだと思うのですが…。
 また、材料のところにはクリームチーズ加工品という記載もあり、どんな味なのか想像することすらできません。

Img_0609

 カロリーは、100mlあたり34キロカロリーです。
 内容量は270mlなので、92キロカロリー…量が少ないため、比較的低カロリーになっています。
 もっともペットボトルのジュースと比較しても、近いくらいのカロリーではあるのですけれどね。

Img_0610

 スムージーのようなスープのような…さらに危険性が増しているような気がします。
 クリームチーズだけではなく、ペパーミントも使用しているようで…。

Img_0612_2

 ベトナムの知恵をヒントに作ったという記載がありますが…かなり好みがわかれそうな気がします。

Img_0616

 どうしてもピントが合わず、少しピンボケになってしまいました。
 色合いはトマトスープですが、果たして味の方は…?

 恐る恐る、口にはこぶと…まず、ベースとなっているのはトマトスープです。
 そこに桃の甘みと、ミントの清涼感が加わってしまい…はっきり言って、非常にまずいです。
 野菜ジュースよりも、さらに複雑な味になっているのですが…統一性がないという感じで、これは好みが大きく分かれると思います。

 ある程度予想していたものの、それ以上にとんでもない味でした。
 カオス(混沌)という名前は、伊達ではなく…ゲームなどで出てくる「失敗作」がどんな味なのかを試したい人向け、かもしれません。

2015年12月24日 (木)

キリン 午後の紅茶ハニーレモンスパークリング

 ローソンの、12月15日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 151円(税込)のところ、60ポイントで手に入れました。
 12月は冊子の形状が変更となり(大きな一枚の紙を、折った形状になりました)、また会員限定もなくなってしまい…ローソン、迷走しているような気がします。

Imgp1654

 こちらが、商品です。
 指定農園レモン果汁使用…いったい、どんな味なのでしょうか?
 ハニーレモンということは、はちみつレモンに紅茶が加わった味という感じになると思うので、恐らく美味しいのではないかと思います。

Imgp1656

 更にそこに、スパークリングということで、炭酸が加わります。
 爽やかな味が、期待できそうです。

Imgp1658

 果汁は1%と、控えめな値でした。
 はちみつレモンは、確か3%入っていたと思います。
 原材料を見ると、ぶどう糖が筆頭で、レモン果汁、はちみつ、紅茶、香料などという構成になっています。

Imgp1659

 ぶどう糖は入っていますが、カロリーは100mlあたり6キロカロリーと、かなり控えめです。
 カロリーゼロと言うほどでは無いものの、気軽に飲めるのではないかと感じました。

Imgp1660

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 透明感のある色で、炭酸の泡と相まって、かなりおいしそうに見えます。

 飲んでみると…あれ?
 紅茶の苦みが結構あって、はちみつやレモンの味と、けんかしているような気がします。
 レモンと紅茶、はちみつとレモンなどの相性が良いだけに、この組み合わせならば間違いないと思ったのですが…意外な結果でした。
 炭酸も、爽やかさではなく、むしろ苦みを強める働きをしているような気がして、ちょっとアンバランスな商品だと思いました。

 はちみつレモンの完成度を期待したのが、間違いだったのかもしれませんが…個人的には今ひとつかな?と感じた商品です。
 好きな人ならば、たまらないのかもしれませんけれどね。

2015年6月28日 (日)

キリン 世界のキッチンから ソルティライムソーダ

 ローソンの、6月16日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 紹介が遅くなってしまい、申し訳ありません。
 154円(税込)のところ、60ポイントで手に入れました。

Imgp1318

 こちらが、商品です。
 元々このシリーズは、ソルティライムの方がソルティライチよりも、好きだったので…ソーダになっているとはいえ、復活したのが、個人的にとてもうれしいです。
 ライチの方は、タイの知恵になっていますが、ライムの方はメキシコとなっています。

Imgp1319

 果汁は、10%未満となっています。
 また、ライム以外に、グレープフルーツも入っているようです。
 多くの場合、ドリンクでライムを使うときは、香料だけなのですが…この商品はライム果汁も入っているようです。

Imgp1320

 メキシコに関するコラムが、記載されています。
 ロレーヌ岩塩も使用されているようで…凝った商品だと感じました。

Imgp1321

 原材料のところに、果汁(ライム、グレープフルーツ)となっています。
 書き方からすると、グレープフルーツよりもライムの方が多いのかな?と感じました。
 また、食塩のところには、(ロレーヌ岩塩)と記載されています。
 内容量は500mlと、通常のペットボトル商品と同じです。

Imgp1322

 カロリーは、100mlあたり32キロカロリーと、やや低めになっています。
 飲み過ぎには注意が必要ですが、大量に飲まなければ、大丈夫かな…と感じました。
 クエン酸も入っており、疲労回復に良さそうです。

Imgp1324

 グラスに注ぐと、白濁した炭酸の液体になっています。
 爽やかな香りが、美味しそうです。

 飲んでみると…すっきりした味で、非常に飲みやすいです。
 ライムとグレープフルーツの、柑橘類特有のすっきりした酸味が、炭酸と非常に相性がよく、とっても美味しいと感じました。
 甘さもそれほど強くないため、水分と塩分の補給に、向いていると思います。
 スポーツ直後だと、炭酸がきついので…一息ついた後に飲むのに適しているかな?と感じました。

 やっぱり、ライチよりもこちらの方が、私の好みに合っています。
 炭酸飲料が苦手で無い方は、ぜひ試していただきたいと思いました。

2015年2月28日 (土)

キリン 世界のキッチンから 晴れ茶

 ローソンの、2月24日のお試し引き替えで、手に入れた商品です。
 129円(税込)のところ、メルマガ会員限定の30ポイント(通常50ポイント)でした。
 値段がほかのペットボトル飲料より、若干安いため、通常時の必要ポイントも下がっており…少しお得感は薄いかもしれません。
 とはいえ、久しぶりの「世界のキッチンから」の新商品なので、楽しみです。

Imgp1073

 こちらが、商品です。
 緑茶とハーブのきりっとブレンド…どんな味なのか、楽しみです。
 ギリシャの知恵からということで、普通のお茶とは少し異なる方向性が楽しめそうですからね。

Imgp1074

 濃い緑茶と冴えるハーブ…ということは、少しカフェインが強めなのかもしれません。
 寝る前に飲むのは、避けた方が無難かな?と感じました。
 ギリシャでは、料理にハーブをたっぷり入れるという習慣があるようで…それにちなんで、日本の緑茶とレモングラス、ミント、ローズマリー、ゼラニウムをブレンドしたようです。

Imgp1076

 表記としては、レモングラスとペパーミントは「エキス」と記載されていますが、残りの二つは「香料」に含まれると思われます。
 内容量が500mlと、しっかり入っている点が、ありがたいと感じました。

Imgp1077

 カロリーゼロは、かなりありがたいです。
 普通の料理と一緒に食べたり、スイーツのお供にするのにも、向いているかな?と思いました。
 カフェインの量が記載されていない点は、少し気になりますけれどね。

Imgp1079

 グラスに注ぐと…見た目は、通常の緑茶とほとんど変わりません。
 ですが、ミントなどの爽やかな香りが漂い、明らかに普通の緑茶とは異なることが、実感できます。

Imgp1080

 やや上から撮影しました。
 緑というよりは、茶色っぽい感じで…高温で抽出したのかな?と感じました。

 飲んでみると…すっきりしたハーブの香りが、気分を引き締めてくれそうです。
 緑茶の味も濃く、ハーブの香りに負けていません。
 ハーブティーが苦手な人には、癖が強くあるように感じられるかもしれませんが…ハーブティーが好きな私としては、こんなに緑茶とハーブ、相性が良かったのだな…と、驚きを隠せませんでした。

 個人的に、ツボにはまった商品です。
 これは、リピ確定だと感じました。

2014年12月 5日 (金)

キリン 小岩井純水洋なし

 ローソンの、11月25日のお試し引き替えで、手に入れた商品です。
 少し前のものになってしまいますが、ご了承ください。
 151円(税込)のところ、メルマガ会員限定の30ポイント(通常60ポイント)で手に入れました。

Imgp0638

 こちらが、商品です。
 今回、暫定的に三脚を使って撮影したのですが…セットがうまくいかず、十分に生かし切れていないと思います。
 時間があるときに、しっかり設定を確認しようと思います。
 甘熟洋なしピューレ使用となっており、果汁の割合はなんと、10%です。

Imgp0640

 スマホでこのクマの、絵本が読めるという試みがされています。
 子供向けの商品なのかな?と感じました。
 カロリーは100mlあたり、48キロカロリーとそこそこの値です。

Imgp0641_2

 よくふってからお飲みくださいという記載があります。
 10%西洋なし果汁入りと、名称にも記載されていました。
 内容量は470mlと、通常のペットボトル飲料よりも少なくなっており、そのあたりで価格を維持しているようです。

Imgp0642

 グラスに注いでみました。
 少し白く濁った感じに仕上がっています。

Imgp0643

 三脚から外して、手で撮影しました。
 細かい角度の調節は、手の方がやりやすいようです。

 飲んでみると…少し甘みが強めだと感じました。
 洋なしの風味もあるのですが、かなり甘くて、子供向けの味に仕上がっているように感じます。
 洋なし特有の独特の癖がほとんど無く、飲みやすいといえば飲みやすいのですが、洋なしの味を期待して飲むと、少し肩すかしに感じるかもしれません。
 10%も入っているのに、この味というのが少し、意外でした。

 味自体は悪くないと思います。
 ただ、洋なしらしさが少し弱いかな?と、個人的には感じました。

2014年10月30日 (木)

キリン 午後の紅茶HAPPINESS! アップル&マンゴー

 10月21日の、お試し引き替えで手に入れた商品です。
 151円(税込)のところ、メルマガ会員限定の30ポイント(通常60ポイント)で手に入れました。
 ほかにも、レモネード特濃などがありましたが、そちらはスルーです。
 以前、濃すぎて苦手な味だったという記憶があるので…。

Imgp0296

 こちらが、商品です。
 ディズニーとコラボしている商品が多いのも、午後の紅茶の特徴の一つですね。
 今回は、この絵柄からすると…おそらく白雪姫かな?と思います。
 リンゴだけに、でしょうか?

Imgp0297

 紅茶ではありますが、カフェインを70%オフにしているようです。
 そのため、夜飲んでも比較的影響が少ないと思います。
 デザインといい、女性向けの商品でしょうね。

Imgp0299

 茶葉としては、ダージリンを使用しているようです。
 緑茶に近い、さっぱりした風味なので、リンゴやマンゴーの風味を損なわずにうまく共存できそうだと思いました。

Imgp0300

 芳醇な香りで明るく前向きな気分に!という、いかにもハピネスを前面に出したようなうたい文句が記載されていました。
 少しは落ち込んだ気分が、晴れるといいのですけれどね。

Imgp0301

 デザイン重視のためか、白い文字になっていて…非常に読みにくいです。
 わざと読みにくくしているのでは無いかと、邪推してしまいました。
 ダージリンは10%で、ほかの茶葉の方が多いようです。

Imgp0302

 カロリーは、100mlあたり35キロカロリーです。
 意外と紅茶にしては高カロリーなので、注意が必要だと思います。
 ミルクティーでは無いので、油断する人もいるでしょうからね。

Imgp0304

 別の面には、やっぱり白雪姫が描かれていました。
 ちなみに、果汁の量は0.5%と、かなり少なめのようです。
 香料を使って、風味をつけているのでしょうね。

Imgp0306

 グラスに注いでみると…澄んだ色で、美味しそうです。
 早速、口に運んでみました。

 一口目で感じたのは…かなり、甘いです。
 甘い中に、しっかりとマンゴーの風味が感じられて、個人的には悪くないと思いました。
 飲み進めていくと、リンゴの風味、そして紅茶の香りも感じられ、甘さがすっと引いて柔らかな味に変化していきます。
 なかなか面白い構成で、個人的には気に入りました。

 甘い紅茶が大丈夫な人ならば、おそらく気に入るであろう商品です。
 逆に、ストレートの紅茶が好きな人にとっては、いろいろいじりすぎてちょっと…となるかもしれませんね。
 

2014年10月 6日 (月)

キリン 世界のキッチンから とろとろ桃のフルーニュ

 ローソンの、9月30日のお試し引き替えで手に入れた商品です。
 154円(税込)のところ、メルマガ会員限定の30ポイント(通常60ポイント)で手に入れました。
 量がかなり少ないため、メルマガ会員限定の価格でもやや割高な商品ですが、果たしてどんな味なのでしょうか?

Imgp0023

 こちらが、商品です。
 かなりスリムなペットボトルであることが、わかると思います。
 内容量は320mlなので、通常のペットボトルの64%ということになります。
 その分、果汁の量は10%未満と、それなりに入っているようでした。

 桃のフルーニュという名前ですが、桃以外にマンゴーも使用されているようです。
 どんな味なのか、楽しみです。

Imgp0025

 ハンガリーの、サワークリームで果物を煮込む、フルーツスープにヒントを得て作られた商品とのことです。
 ちなみに、2008年に販売されたことがあり、それの改良版のようです。
 ブログを検索してみたところ…確かに、2008年に記事を書いていました。
 http://mark.cocolog-tnc.com/blog/2008/02/post_9b6d.html
 その後、2回リニューアルされており、それらも飲んだことがあるようです。
 この当時は350mlのペットボトルだったので、量が少なくなっているようでした。

Imgp0026

 桃の量を、従来の物よりも増やしているようです。
 その結果として、割高になり、内容量を減らしたのかな…と感じました。

Imgp0028

 原材料に、確かに桃とマンゴーが記載されています。
 また、塩も入っているのが、このシリーズの特徴の一つです。

Imgp0029

 カロリーは、100mlあたり56キロカロリーと、かなり高めです。
 量が少ないので、全部飲んでも通常のペットボトル飲料よりは、低カロリーになりますけれどね。

Imgp0031

 中身は、こんな感じです。
 濃厚な色合いで、美味しそうです。
 ちなみに、着色料は使用されていません。

 飲んでみると…相変わらず、桃とマンゴーの、フルーティーな味がしっかり楽しめます。
 桃の量を増やしたということで、ややマンゴーが隠れてしまっているかな?と思いましたが、華やかな味であり、美味しいことは間違いありません。
 値段は高いものの、それに見合う満足感が得られる商品だと感じました。

 この商品は、分けて飲むのにはあまり向かないと思います。
 一人で一本購入して、しっかり味を楽しむべき、ですね。

2014年9月 5日 (金)

キリン 午後の紅茶 巨峰&マスカット

 8月29日の、お試し引き換えで手に入れた商品です。
 少し前のものになりますが、ご容赦ください。
 108円(税込)のところ、メルマガ会員限定の20ポイント(通常30ポイント)でした。

Imgp8914

 こちらが、商品です。
 巨峰&マスカットということで、葡萄のイラストを想像していたのですが…花の写真でした。
 最初は何の商品なのか、わからなかったです。
 色合いは紫系なので、葡萄のイメージに近く、そのためこの写真を使用したのかもしれません。
 果汁の量は、0.3%とかなり控えめで…どちらも高級品種なので、これは仕方ないのかもしれません。
 また、カロリーは0と記載されていました。

Imgp8917

 ニナデジとの、コラボ商品です。
 そのため、花の写真を使用しているようでした。
 巨峰とマスカットの、芳醇な香り…楽しみです。

Imgp8915

 ストローの差込口が、ついていました。
 ストローをさして飲む人にとっては、ありがたいと思います。

Imgp8916

 巨峰とマスカットの果汁は、それぞれ50%のようです。
 カロリーは、100mlあたり5キロカロリー未満のため、0という表記になっているようです。

Imgp8919

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 紅茶の澄んだ色で、美味しそうです。

 飲んでみると…葡萄の風味を、しっかり感じました。
 そして、紅茶の風味もしっかり存在し、味が両立しています。
 最初は葡萄の風味、そして後味は紅茶という感じで、華やかで悪くない組み合わせだと感じました。
 甘さも結構あって、飲みやすかったです。

 葡萄と紅茶、思ったよりも相性がいいことに、驚きました。
 紙パックの商品、次はどんな味が出るか、楽しみです。
 

2014年8月17日 (日)

キリン 午後の紅茶ハピネス アセロラ&ハイビスカス

 キリンの、午後の紅茶に新商品が出ていました。
 アセロラ&ハイビスカスという、どちらかと言うと女性向けの商品です。
 お試し引き換えにもあったのですが、その前にスーパー(あおき)で、98円で購入してしまいました。

Imgp8772

 こちらが、商品です。
 デザインも、女性向けになっています。
 まあ、ハピネスシリーズ自体が、そういう方向性だと思いますけれどね。
 果汁の量は、0.2%とかなり控えめですが…アセロラは味が強いので、このくらいでちょうどいいのかもしれません。

Imgp8773

 ダージリンを、10%使っているようです。
 この茶葉は、緑茶のようなすっきりした味なので、アセロラとも相性がよさそうです。

Imgp8774

 カロリーは、100mlで34キロカロリーです。
 紅茶としては、かなり高めだと感じました。
 砂糖のみで、甘味料を使っていないため、このカロリーになったようです。

Imgp8775

 アセロラとハイビスカス…どんな感じか、楽しみです。
 暑い時期にぴったりの味ならば、いいのですが。

Imgp8776

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 澄んだ色で、美味しそうです。

 飲んでみると…アセロラが入っているのですが、酸味はあまり強くありません。
 すっきりして、かつやさしい味で、とっても美味しいです。
 まろやかな甘みがあって、香りがよく、程よい酸味が楽しめる商品だと感じました。
 味のバランスが非常にいいのが、特徴的です。

 予想以上に美味しくて、リピしたくなる商品です。
 女性向けのデザインなので、ちょっと手に取るのに抵抗を感じますけれどね。

2014年7月10日 (木)

キリン 小岩井純水日向夏

 ローソンの、7月8日のお試し引き換えで手に入れた商品です。
 151円(税込)のところ、メルマガ会員限定で30ポイント(通常60ポイント)でした。

Imgp8460

 こちらが、商品です。
 宮崎県産の日向夏を、使用しているようです。
 果汁の割合は、10%ですが…?

Imgp8464

 グレープフルーツ果汁入りとなっており、日向夏の割合は2%でした。
 まあ、それでもかなりの量だと思いますけれどね。

Imgp8459

 今回、ペットボトルのキャップの部分に、熊のイラストが描かれています。
 凝ったつくりだと感じました。

Imgp8462

 こども文庫プロジェクトという形で、バーコードから絵本が読めるようです。
 これは、変わった試みだと感じました。
 カロリーは、100mlあたり44キロカロリーです。

Imgp8463

 内容量は、470mlです。
 少し通常のものよりも、少なめになっていて…割高だと感じました。
 まあ、その分果汁の割合が多いので、仕方ないですけれどね。

Imgp8466

 グラスに注ぐと、こんな感じです。
 着色料は使われていないので、果汁本来の色になります。

 飲んでみると…グレープフルーツの味が、強めかな?と感じました。
 そのため、ちょっとスポーツドリンクっぽい感じがあります。
 その中に、さわやかな日向夏の風味もあって…味自体は悪くないと思いました。
 ただ、日向夏オンリーだと思って飲んだ人にとっては…予想しなかった味に、戸惑うのではないかな?と思います。

 最初からグレープフルーツがメインだと、割り切って飲めば、結構美味しいと感じました。
 ちょっと名前に、偽りありかな?と感じなくも、無いですけれどね。

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ