音楽

2012年3月 4日 (日)

音楽CDも

 私の場合、部屋の中で一番スペースをとっているのが、「本」であることは、間違いありません。
 ですが、ある意味それ以上に厄介なのが…「音楽のCD」です。
 ゲームのCDの場合は、箱に入れておく(そのため、わかりやすい)のですが、意外と取り出すまで、どんな音楽のCDなのかわからないこともある上、枚数が増えると管理も難しいですからね…。

 そして、今までは、「パソコンに取り込んで、CDをとっておく」形でした。
 ですが、徹底的に片付けると決めた以上、「CDも捨てるなり、売るなりする」必要があると思います。
 なので、そうしたいのですが…ここで問題になるのが、「音質」です。

 一般的には、Windows標準のメディアプレイヤー(WMP)で取り込むのでしょうが…実は、あまりよくないのです。
 音質も劣化してしまいますし、再生でも、あまりいい音に聞こえなくて…。
 そのため、音に拘る人は、別のツールを使うのが、一般的です。

 そこで私が試してみたのが…「MusicBee」というソフトです。

 http://getmusicbee.com/

 英語ですが…日本語にも対応していますので、ご安心を。
 (もっとも、初期設定で英語を選んでしまうと、「設定変更」に一苦労ですけれどね…通常は、「setting」なのですが、このソフトの場合、「Preferences」なので…)

 このソフトのいいところは…「可逆圧縮の取り込みができる」ことです。
 FLAC方式というのですが…「圧縮しても、元のCDに戻せる」という、すぐれもの。
 つまり、「必要があれば、再度CDに焼くことで、元と同じ音にできる」のです!

 加えて、聞き比べてみたところ、音質もかなりいい感じ。
 さすがに、WMPで取り込んだ音は、多少改善する程度(それでも、「再生ソフト」としては、優れていると思います)ですが…PLACの場合は、差が歴然でした!

 更に、「ASIO」(「ASIO4ALL http://www.asio4all.com/を使うことで、XPでも可能なはずです)や、「WASAPI」(Vista以降のOSに組み込まれています…なぜか、WMPでは使われていませんが…)にすることで、さらなる音質の向上までできるのですから…。
 私みたいに、「サウンドボードを購入する」人には、ぜひとも使ってもらいたいです。

 実は…「USB接続の物を使う」ことで、更にノイズの少ない、いい音になるらしいのですが…。
 その関係で、ちょっと「いたずら」したいことがあるので、やってみようと思います。
 もし、それで音質が良ければ…サウンドボード、いらなかったかも?
 こちらも、乞うご期待、です。

 今日のオススメ動画(エンブレム作ったった 如月千早)

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm16858523

 こちらは、「普通にエンブレムを作った」動画です。
 昨日の72もすごいですが…こちらも、力作だと思います。
 よくここまで、キャラクターを再現できると感じました。

2012年2月23日 (木)

アタリショック

 ゲームに詳しい人ならば、この「アタリショック」という言葉、聞いた事があるかもしれません。
 傑作のゲーム機があったらしいのですが…あまりにすごすぎて、ソフトが乱立し、結果として評価を下げてしまい、その会社はつぶれてしまった…という経緯だったと思います。
 もし、詳しく知りたい人は、検索してみてください。

 そして、今の私が…ある意味、それに近い状況です。
 あまりにも幸せすぎて、冗談抜きで、「死にそう」でしたから…。
 それが、もう3日以上続いていて…今日はついに、倒れて(といっても、「眠った」だけですので、ご安心を)しまいましたからね。
 とりあえず、「ペースを落とす」ことで、対応しようと思います。

 それでは、今日のお勧め紹介です。

 「はじめてのあく」

 ストーリーも面白いのですが…何より、キャラクターひとりひとりの愛が、すさまじいです。
 ちょっとした脇役ですら、非常に魅力的で…おそらく、どんな人でも、「お気に入り」のキャラクターが見つかるのではないでしょうか?
 現在のところは、掲示板にキャラクター「奏」を掲載した影響で、「緑谷花子」というキャラクターが、一押しかも。
 ぜひ、読んでみてください。

 「鎖の少女」

 こちらも、キャラクターの関係です。
 「奏」というキャラクターの、過酷な運命と決意を表すのに、この曲ほどふさわしい曲はありません!
 こちらも、ぜひ。
 http://www.youtube.com/watch?v=YdDTPJOTOFU

 どちらも、本当にお勧めで、涙が出てしまいそうです。
 こんな幸せな日が、一日でも長く続きますように。

2011年12月26日 (月)

SONY ウォークマン NW-S764

 私の場合、今まで音楽は、携帯やゲーム機などで聴いていました。
 ところが、それらの場合、あまりバッテリーのもちがよくないため、どうせならば音楽専用のプレイヤーを購入したほうが、より音楽を気軽に楽しめるかな…と感じました。
 そこで目をつけたのが、この商品です。
 本当は、iPodにしようと思ったのですが…値段との釣り合いがいまひとつに感じたことと、ウインドウズを使っているため、取り込んだ音楽をそのまま使いたいという要求から、こちらを選択しました。
 果たして、音楽の再生専用機の実力はいかに?

Imgp2213

 こちらが、外箱になります。
 私が選んだのは、8GBの一番値段の安いモデル。
 動画なども楽しむのならば、これだと不足するかもしれませんが、音楽しか聴かない私にとっては、8GBでもオーバースペックだと思いますし…。
 実際、パソコンに入っている音楽を次から次へと放り込んだのですが、2GB程度しかありませんでした。
 私が普段、あまり音楽を聴かないということも、あるのかもしれませんけれどね。

Imgp2214

 そして、中身です。
 私の好きな、ブルーの商品…かなり、いいかも。
 非常に小型で、これならば持ち運びに苦労することは、なさそうです。

 そして、聴いてみた感想は…かなり、衝撃を受けました。
 携帯やゲーム機の音楽とは、まったく別物なのです!
 もちろん、「いい」という方向性で!

 こんな小さい音が、今まで隠れていたのかと、驚きました。
 音の伸びも、質感も、まったく異なります。
 ヘッドホンを購入したときに感じた驚きに、近いレベルの衝撃を受けてしまいました。
 今まで「聞いていた」音楽は、何だったのでしょうか…?

 弱点として、無線で音楽を聴くと、バッテリーが3時間程度しかもたないという話ですが…無線で聴くことは、今のところまったく考えていないので、問題なしです。
 通常の使い方ならば、ノイズキャンセラーありでも、10時間くらいもつので、頻繁に充電する必要もなさそうですし…。
 これは、個人的には「あたり」の買い物だったと、断言できます!

 携帯で音楽を聞いている人には、自信を持ってお勧めできるかも。
 iPodと聞き比べたわけではないので、音質までは保障できませんが、少なくとも携帯の音質とは、比べ物にならないと保障できます。
 やっぱり、専用機は違うのだと、確信しました…。
 あまりのよさに、アフェリエイトをまた右下に貼ってしまったので、もし購入を検討している方がいたら、ぜひそちらからお願いします(笑)。

2009年11月 1日 (日)

同期に失敗?!

 Docomoになって、音楽CDのデータの取り込み方が、かなり変わってしまいました。
 メディアプレイヤーが使えるので、便利ではあるのですが…たまに、曲の名前が間違っていたり、ひどいときにはアルバムそのものの名称が間違っていたりと、ちょっとトラブル続きです。
 まあ、同人のCDなので、名前の情報があるだけ、ましなのかもしれませんけれどね…。

 そうして、いざ携帯で音楽を聴こうとしたときに…異常に気づきました。
 なんと、取り込んだ音楽のデータが、全く存在しなかったのです!
 同期の画面などを確認すると、きちんと出来ているようですし、microSDカードの中にも、音楽のデータそのものはあるようなのですが…。
 こういうことがあると、嫌になってしまいます。

 とりあえず、メディアプレイヤー側のデータを一度削除して、やり直すつもりですけれどね。
 お気に入りの音楽が、携帯では聴けないとなると、かなり辛いですから。

 そうして、何度も失敗して、ようやく原因に気がつきました。
 音楽を同期させるときには、ファイルを扱う、microSDモードではなく、別のモードに切り替えてから、本体に入れないといけなかったのです。
 いちいち切り替えないといけないというのは…本当に、面倒…。
 音楽との連携という点では、AUのほうが、明らかに楽だったと、痛感しました。
 まあ、それがAUの売りなのですから、当然なのかもしれませんが…。

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ