旅行・地域

2018年1月20日 (土)

東京旅行 2018年1月 お土産

 今回の東京旅行で購入したお土産について、記事にします。

Img_0062_r

 まずは、浅草で購入した福袋です。
 2,000円で、運が良ければ某テーマパークのチケットなどが入っているということでしたが…結構サイズが大きかったため、それがなくても元が取れるかな?と思い、買ってみました。

Img_0064_r

 なぜかカメラの調子が悪く、いきなり暗い画像になってしまいましたが…中身はこんな感じです。
 雷おこしだけでも4種類、さらにかりんとうなども含めて、様々なものが入っていました。
 さらにお店で使える500円分のクーポン券も入っていたため、「当たり」の方だと思います。

Img_0065_r

 人形焼きやブラックサンダーまで入っていました。
 賞味期限も結構長めのものが多かったため、少しずつ食べることにしようと思います。

Img_0066_r_5

 なぜか画像を縦にすることができないため、横になってしまいましたが…こちらが今回のお土産の本命、あごのだしです。
 だし道楽という、だし専用の自販機で販売されているもので、一本700円と値段は高めなのですが…その分非常においしく、一度使ってすっかりはまってしまいました。
 http://dashidouraku.com/

Img_0067_r

 あご(トビウオ)が、丸々一匹入っているのが特徴的です。
 そのため置いておくと、徐々にだしの味が濃くなっていくようです。

Img_0068_r

 うどんから鍋物、炊き込みご飯におでん、煮物や吸い物など様々な使い方ができる、万能だしです。
 また、卵かけご飯のたれとして使うと、絶品とのことです。

Img_0069_r

 あごについての説明文が記載されていました。
 最高級のだしとして使用されてきたという歴史があるようです。

Img_0070_r

 あごだけではなく、かつお節エキスや昆布も入っているようです。
 賞味期限もそれなりにあるため、使い切れるかな?と思いました。

Img_0071_r

 パッケージの表面は、こんな感じです。

Img_0072_r

 そしてもう一種類、宗田節入りのタイプも購入しました。
 こちらも同じく、700円です。

Img_0074_r

 こちらのタイプにも、魚と昆布が入っているのがわかります。
 宗田節ということなので、宗田カツオだと思われます。

Img_0075_r

 こちらも濃縮タイプなので、薄めて使うことになります。
 あごだしと同じ割合で薄めれば大丈夫のようです。

Img_0076_r

 やっぱり中に入っている魚は、宗田節のようです。
 なかなか豪華な作りで、値段が高いのも納得できます。

 このだしの自販機、最初は横浜で購入したのですが、今回は浅草で購入しました。
 関東圏を中心に、割とあちこちにあるようなので、もし興味を持った方がいましたら、リンク先を参照してチェックしてみてもいいかもしれません。
 これを使って作る鍋焼きうどんは、絶品ですよ~!

2018年1月15日 (月)

東京旅行 2018年1月 三日目

 三日目は、横浜にあるスカイスパ横浜という温浴施設に行きました。
 http://www.skyspa.co.jp/
 一月が誕生月なので、ボーナスポイントとくじが引けることもあり、できるだけ行っておきたかった場所です。
 少しほかのところを回ってから行ったため、開店直後からは少し遅れてしまったものの、何とか早い時間に入場することができました。

 まず最初に、タイ古式マッサージの受付を済ませ、その後お風呂を堪能し、11時30分に食事処に行きました。

Img_0048_r

 まず注文したのが、ビール(エキストラコールド)とおつまみ二つがセットになったものです。
 今回は、塩キャベツとミックスナッツの組み合わせにしました。
 以前は牛すじの煮込みが非常においしかったのですが、野菜が入るようになり、どんどん味が落ちてしまい…非常に残念です。

Img_0052_r

 そして、からあげ丼ぶりの定食を注文しました。
 お昼の時間帯のみの販売で、1,000円以下なのがありがたいです。

Img_0057_r

 また、この定食を注文した人限定で、300円でハイボールが飲めるという点も、見逃せませんでした。
 当然それも、注文です。

Img_0058_r

 入場したときのくじで、ドリンクが一杯無料ということだったのですが…ビールはエキストラコールドではないもので、ソフトドリンクも今一つどうかな…という感じだったところ、よく見てみるとソフトクリームも引き換え対象になっていました。
 なので、それを注文です。

 その後、マッサージを受け、さらにあかすりのところで、塩を使ったマッサージを受けたのですが…こちらは非常に痛く、まるで因幡の白兎のような気分を味わいました。
 あかすりをパスして選んだのですが、セットにしていたら…さらに痛みはひどかったでしょうね…。

 お風呂を堪能し、お弁当を買って家に帰りました。

Img_0060_r

 今回、雨が降っていたので駅の構内でお弁当を買うことにしました。
 そのため選んだのが、崎陽軒のチャーハン弁当です。
 温めることは想定されていないようで、熱に弱い素材が使われていました。
 シウマイ二個と、漬物にタケノコの煮物、鶏肉のチリ風味とチャーハンがセットになっているようです。

Img_0061_r

 それだけでは少し足りないかな…と思ったため、ポケットシュウマイも購入しました。
 グリーンピースが、二個入っているものもあれば表面上見当たらないものもあり…ある意味手作りらしさが感じられる商品でした。

 お土産については、後日また記事にします。

2018年1月14日 (日)

東京旅行 2018年1月 二日目

 二日目は、浅草に行きました。
 お守りを買っていたので、それを返す必要があったためです。
 どうもあまり相性が良くないようなので、今年は購入しないことにしました。

Img_0025_r

 角度が悪いですが…とにかく目の前を埋め尽くすほどの人、人、人…。
 通常でも混んでいる場所ですが、初詣ということで、いつもの倍くらい混んでいました。
 それこそ人にぶつかりながら歩くような状態で、かなり厳しいことになると覚悟しながら、行動することに…。

Img_0026_r

 そんな中でも、絶対に行くと決めていたのが、このきびだんご あづまです。
 ここのきび団子は、私の大好物で…浅草に行ったときは必ず食べているというくらい、お気に入りです。

Img_0027_r

 冬だったため、甘酒とのセットが販売されていました。
 きびだんごが5本で330円、甘酒が110円だったと思います。

Img_0028_r

 たっぷりきな粉がついたこの団子が、柔らかさも甘みも絶品で、一袋では足りないと感じることすらあるくらいです。
 自信をもってお勧めできる一品です。

Img_0029_r

 その後、お守りを返し、参拝を済ませて戻りました。
 途中でちょっとだけお酒を飲もうかな…と思い、ホッピー通りに行ってみたのですが…どこも満席状態で、とても入れそうになく、断念です。

 昼食の時間をかなりすぎてしまい、おなかが空いてしまったため…秋葉原に行き、大盛ラーメンのお店に行くことにしました。

Img_0030_r

 そこで選んだのが、この「豚野郎ラーメン」です。
 http://www.yaroramen.com/
 千円ちょっとと、やや高価ではあるものの…ボリュームのある一品です。

Img_0031_r

 後ろからだと、こんな感じです。
 野菜はゆでたものと、炒めたものを選ぶことができ…今回は炒めたものにしました。
 見た目はかなり迫力がありましたが、空腹だったためぺろりと食べられてしまい…さらに大盛りの、「メガ豚野郎」でもよかったかな?なんて感じました。

 上野に戻り、夕食とお酒をどうするかな…と考え、選んだのが「日鶏〆」というお店です。
 https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13129404/
 https://www.facebook.com/hitorijime2003

 焼き鳥を食べたいと思い、検索してみたところ、駅から比較的近いところにお店があることが分かったため、こちらを選びました。
 焼き鳥のセットと、野菜串のセット、およびビールを注文して待つことしばし…。

Img_0032_r

 ビールとハツが来ました。

Img_0033_r

 弾力があり、なかなかおいしかったです。

Img_0035_r

 こちらは、お通しのキャベツです。
 味噌につけて食べたのですが、なかなかおいしく…あっという間に空になってしまいました。

Img_0036_r

 続けて、ネギまです。

Img_0037_r

 ビールが終わってしまい、メニューを見てみたところ…「おみくじハイボール」というものを発見しました。
 出たくじの結果で、注文するものが変わるというもので…やってみたところ、通常の2倍サイズのハイボールでした。
 通常が500円くらいの値段で、こちらが680円だったため、割安感はあります。

Img_0038_r

 つくねの串に、

Img_0039_r

 シイタケを焼いたものです。
 軸の部分も一緒に焼かれており、これはこれで食感があって楽しめました。

Img_0040_r

 ヒナトロという、脂身の強い鶏肉の串です。

Img_0041_r

 そして、ハラモ…だったと思うのですが、少しずつアルコールの影響で、記憶があいまいになってきました。

Img_0042_r

 エリンギです。

Img_0043_r

 ミニトマトを焼いたものです。
 意外とこれが、おいしかったという記憶があります。

Img_0044_r

 希少部位の、ソリレスというところです。
 フランス語で、「馬鹿はそれを残す」という意味合いで、腰骨の付け根の窪みについた肉とのことでした。

Img_0045_r

 アスパラに

Img_0046_r

 小玉ねぎです。
 甘みがあって、なかなかおいしかったです。

Img_0047_r

 最後に長芋を焼いたものが出て、終了です。
 色々な串が食べられ、満足できましたが…少しアルコールの量が多すぎて、気持ち悪くなってしまいました。
 次に行ったときは、おみくじハイボールのみで十分なようです。

 ホテルに帰り、二日目が終了しました。
 三日目、およびお土産などに続きます。

2018年1月13日 (土)

東京旅行 2018年1月 一日目

 1月6日から、1月8日まで二泊三日で旅行に行ってきました。
 今回の旅行では、巣鴨のとげぬき地蔵に行くことと、浅草でお守りを返しに行くことが目的だったのですが…とげぬき地蔵は三日目に行こうと思っていたのですが、天候が崩れるということだったため、急遽一日目に行くことにしました。

 最初は鈍行で行くことを考えていたのですが、巣鴨に行くということで新幹線で新富士駅から東京まで行くことにしました。
 そのため、朝6時45分のバスで、富士駅から新富士駅に向かい、そこから新幹線を使って東京まで行きました。
 少し手荷物があったため、上野のホテル(今回利用したのは、上野アーバンホテルです)に荷物を置いた後、巣鴨に向かいました。
 http://www.tokyowest-hotel.co.jp/ue-urban/
 最初、位置関係がうまくわからず、上野駅で降りた後に逆方向に行ってしまい、少し時間をロスしてしまいました…(苦笑)。

 巣鴨では、とげぬき地蔵に向かったのですが…ここでもどちらの方向なのか、途中でわからなくなってしまい、少し手間取りました。
 駅の案内表示が、途中から消えてしまったため、その方向でいいのかわからなくなってしまって…。
 どうにも、知らないところを歩くと迷ってしまいがちです。

 お寺では、お線香と観音様の体を拭くためのタオルを購入しました。
 こういうものは、写真を撮るべきではないだろうな…と思ったため、ここは写真を撮っていません。
 しっかり拭いた後で、横にある団子屋(幸福だんごという名前のお店でした)で一本団子を食べた後、秋葉原方面に向かうことにしました。
 ちなみにここの団子は、醤油のみの味付けになっているため、甘みがなく…甘いものが苦手な人に向いていると思います。

 秋葉原に行き、まず向かったのが、「カフェ ダミアーノ」でした。
 http://hidamarineko.wixsite.com/cafedamiano
 ここのお店は、ネコが二匹店内にいる喫茶店です。
 少し高価ではあるものの、トーストもコーヒーもとってもおいしいため、以前一度行ったときに気に入り、今回も行くことにしました。

Img_0005_r

 入り口はこんな感じで、あまり目立つお店ではありませんが、中に入ってみると…。

Img_0006_r

 こんな感じで、店の中全体に猫グッズがちりばめられています。

Img_0007_r

 今回選んだのは、厚焼きバタートーストにホイップとジャムを添えたものに、ビターブレンドという深煎りのコーヒーを追加しました。
 ここのコーヒーは、サイフォンで入れる方式で、サイフォンの中にさらに一杯分入っているため、二杯分楽しむことができます。

Img_0008_r

 厚切りのバタートースト、そしてたっぷりのホイップクリームと粒が残った苺ジャム…どれも絶品です。

Img_0009_r

 さらに、ビスケットとチョコレートを一枚ずつおまけしてくれました。
 コーヒーだけを飲む人の場合でもおそらく提供されるので、お茶請けとしてぴったりだと思います。

Img_0011_r

 一階と二階に席があり、猫たちは二階でのんびりしていました。
 わかりにくいかもしれませんが、囲いの中とその上に、一匹ずついます。

Img_0012_r

 写真を撮っていたら、こちらに気付いたのか…首を向けました。
 まあ、音が出ないタイプのカメラだったので、すぐにまた眠りましたけれどね。

 おいしい昼食を堪能した後は…さらに食べ歩きです。
 少し買い物をした後に、やや秋葉原の駅からは離れたところにある、「みじんこ」という名前の喫茶店に行きました。

Img_0013_r

 以前行ったときよりも、フードメニューが充実しているような気がしますが…お目当てはこちらではありません。

Img_0014_r

 午後2時から提供される、フレンチトーストと厚切りホットケーキ、こちらが目当てです。
 1時少し過ぎた時間に行ったのですが、すでにお店の前に二人立っていて…離れない方がいいというお店の人の意見もあり、そのまま待つことにしました。
 2時近くになると、かなりの行列ができており、同じ考えの人の多さを感じました。

Img_0015_r

 まず最初に、カフェラテが提供されました。
 クリームをうまく使って、ラテアートが描かれています。

Img_0018_r

 そして、お目当てのホットケーキです!
 システムが変わったようで、メープルシロップはお代わり自由になっていました。

Img_0019_r

 結構たっぷり入っているので、これだけで十分という人も多いかもしれません。
 上からかけると、一枚目にはしみこむのですが二枚目はやや少なめなので、そこでお代わりするということ、なのでしょうね。

Img_0020_r

 横からだと、より厚みがわかると思います。
 ふわふわで、とってもおいしいホットケーキで…並ぶだけの価値があると思います。

Img_0024_r

 今回誕生日ということもあり、チョコレートのケーキも食べることにしました。
 こちらはかなり詰まった感じで、チョコレートの塊を食べているような感じになり…少し好みが分かれるかもしれません。
 濃厚なチョコレートの味が楽しめたのは、事実ですけれどね。

 ホテルに戻り、荷物を置いて…夕食を食べに行きました。
 選んだお店は、「ハリマ ケバブ ビリヤニ」という名前のお店で…インド料理のお店です。
 お店の名前にも入っているビリヤニ(チキンビリヤニ)を食べてみたのですが…強烈なスパイスの風味と、苦みが強く出ており、米も日本のものとは異なるものを使っていて癖があり…かなり人を選ぶと感じました。
 私はちょっと苦手な味だったので、もし次に行ったとしたら、普通のカレーを選ぶと思います。

 ホテルに帰って、一日目が終了です。
 二日目に続きます。

2018年1月 2日 (火)

デトックス

 今日は、東静岡にある温浴施設、柚木の郷に行ってきました。
 http://www.yunokinosato.com/
 最近少し風邪気味なので、しっかり体を温め、汗をかいて治そうと思ったためです。

 今回、お正月の企画として岩風呂に、レモンがたくさん入っていました。
 柑橘類を入れると体が温まるので、ちょうどよかったです。
 食事も今回は天ぷら以外のものにしたため、しっかり満足することができました。
 岩盤浴も、いろいろなものを経験したうえで、最後にロウリュ(サウナストーンにアロマ水をかけ、体感温度を上げる)も経験して、しっかり体が温まったと思います。

 その後、静岡に行って少し買い物をしました。
 前々から、猫の形をしたキッチンタイマーがほしいと思っていたのですが…静岡のセノバに入っている東急ハンズで、ついに発見しました。

Imgp3578

 購入したのは、こちらの商品です。
 シルエットになっている猫の、かっこいいものもあったのですが…値段がかなり高めだったことと、文字の大きさが100円均一で使っているものとあまり変わらないことから、こちらを選択しました。
 これから料理を作るときに、活躍してくれそうです。

2017年12月23日 (土)

旅行の予定

 来年の1月6日から、1月8日まで東京方面に旅行に行く予定です。
 今回の旅行では、いつもと少し違うところにも行こうと思っていて…まあ、東京方面でもまだ行っていないところの方が多いので、どんな感じの場所なのか少し楽しみです。
 時期柄、人が多いのは仕方ないでしょうけれどね。

 そのため、その間は更新や巡回をお休みする予定です。
 あらかじめ、ご了承ください。
 

2017年12月 9日 (土)

初猫カフェ

 今日、静岡にある「猫カフェにゃんころ」というところに、行ってきました。
 https://nyannkorocafe.jimdo.com/
 前々から一度、猫カフェというところに行ってみたいという思いがあり、ちょうど今週の土曜日は予定が入っていなかったこともあり、行ってみることにしました。

 ここのお店は前払いだったため、とりあえず90分利用することにしました。
 30分ごとに600円ずつかかるというシステムなのですが、60分利用するとペットボトルのドリンクを一本サービスしてくれ、さらに90分利用すると猫のえさが一つもらえ、猫にあげることができるというのも、この時間を選択した理由です。

 荷物をロッカーに入れ、えさをもらって中に入り、ソファーに座ると…すぐさま一匹の猫がやってきました。

20171209132328575

 タワシという名前の雌の子で、気は小さいもののわがままで、しかも食いしん坊とのことでした。
 完全に手に持っていたえさを注視していて、目を離さないという状態だったため、開けてみると…それこそ「かぶりつく」ような形で、がつがつと食べて…袋に穴が開いてしまうほどでした。
 アグレッシブさに、少しびっくりです。

 基本的には、この時間帯はのんびりしているようで…多くの猫たちが、眠っていました。

20171209132827181

 二匹で並んで眠っている子や…。

20171209133010383

 丸い段ボールの箱にすっぽり入っている子も。

20171209133147138

 起きたと思ったら、毛づくろいをして再び眠ったり…。

20171209133331160

 器用に耳をかいたり…。

20171209133427197

 段になっているところに登って行った猫もいました。
 その後どうしたかと思ったら…?

20171209133559005

 梁の上で器用に眠っていました。
 それぞれお気に入りの寝場所があるようで、この段になっているところの上から二番目の籠状のところにも、一匹いて…この子は最後までここでぐっすり、でした。

20171209143320949

 完全にリラックスした状態で、おなかを出して眠っていた子も…。

 ここの猫は、家族のようで…そのため見た目は似たものが多く、種類の豊富さという点では劣りますが、その分仲が良いようなのでお店の人としてはかなり、楽なのかもしれません。
 まあ、維持管理するだけでも結構大変なのは、容易に想像できますけれどね。
 こういう風に楽しんでいる猫たちを見るのは大好きなので、また行くかもしれません。

2017年11月26日 (日)

柚木の郷にて

 今日はほぼ一日、柚木の郷というスーパー銭湯で過ごしました。
 http://www.yunokinosato.com/
 東静岡駅から徒歩2分程度の場所にある施設で、前々から気になっていたのですが、今日はいい風呂の日ということで、少しお得になっているところも行くことを決断した理由でした。

 この施設の場合、タオルや室内着がないということだったため、それらを用意したうえで行ったのですが、この日はキャンペーンということでフェイスタオルを一枚プレゼントしてくれました。
 通常時は100円かかるため、持参した方がいいと思います。

 そして、入浴に加えて岩盤浴を楽しめるプランを選んだのですが…その場合、岩盤浴用の衣服が貸し出され、しかも一回までの交換は無料ということでした。
 なので、そちらを利用する場合は室内着を用意する必要はなさそうです。

 ネット上の評判で、「お湯の温度が低い」というものがあり、気になっていたのですが…実際かなり低めの設定になっていました。
 ぬる湯は38度、あつ湯でも40度となっており、外の露天風呂もぬる湯と同じくらいの温度になっていたため、この時期だと少し肌寒さを感じました。
 長時間浸かっていることで、体が暖められることを考慮すればこのくらいの温度でもいいのかもしれませんが…もう少し高い温度の浴槽が一つ欲しいな、と感じました。

 その後岩盤浴の方を利用したのですが…こちらは種類も豊富で、非常に楽しめました。
 また、浴槽の方ではサウナで、岩盤浴の方では薬石健美房というところでロウリュウという、サウナストーンに水をかけて体感温度を上昇させるプログラムを行っていたため、両方とも試してみたのですが…裸に直接熱気が来るサウナのものよりも、衣服で直接の暑さが和らげられる岩盤浴のほうが、私には合っているかな?と感じました。
 今までサウナのものしかやったことがなかったので、比較できたのはよかったです。
 ただ、行った後は大量に汗をかくため、衣服を変えるのは必須だと感じました。
 何度も行う場合は、追加料金を払ってでも変えた方が、快適に過ごせると思います。

 食事に関しては…かなり豪華な、「ほんまもん御前」というものを選びました。
 そばにてんぷら、寿司に漬物と茶碗蒸し、みそ汁とデザートがつくというものだったのですが…さすがにちょっと、種類が多すぎてごちゃっとした印象を受けました。
 また、なんとてんぷらに天つゆがついていなかったため、塩を使って食べざるを得ず…みそ汁の代わりに天つゆがほしいと、強く感じました。

 全体的には、かなり満足でき…特に岩盤浴の充実ぶりがありがたかったです。
 さらに漫画も大量にある(もっとも種類には偏りがあり、最新のものが少なかったこと、および高い位置にある漫画をとるための脚立などがなかった点は気になりました)ため、一日中過ごしても飽きないかな?と感じました。

2017年2月11日 (土)

B1グランプリ 富士 2017

 2月11日から12日にかけて、富士市でB1グランプリというイベントが開催されます。
 これは、日本各地のB級グルメを集めて食べ、食べ終わった後の割りばしの重さでチャンピオンを決めるというもので…以前一度だけ、富士宮で開催されたときに行ったことがあったのですが、富士という地元で開催されたのは今回が初めてだったため、行ってみることにしました。

20170211114139469

 まず最初に、中央公園の多目的広場で、甲府鳥もつ煮という料理を食べました。
 少し遅い時間に行ってしまったため、会場はかなり混雑しており…一番多くの人が並んでいた場所では、40分待ちという表記までされていました。
 ほかにも興味深い食べ物はいくつかあったのですが、この場所では一つくらいしか食べられないだろうと判断し、これを選ぶことにしました。

 味は…濃厚というよりも、濃すぎるという感じでした。
 キンカン(鳥の卵になる前の段階で、内臓から取り出したもの)で多少は緩和されたものの、味が強すぎていまいちという感じでした。
 写真ではしし唐が入っていたのに、こちらのほうでは入っていなかった点も、個人的にはマイナスです。

20170211115836437

 次に、隣にある富士見の広場というところで、八戸せんべい汁を食べました。
 こちらのほうは、比較的すいており…15分くらいで、手にすることができました。
 すいとんみたいなものかな?と思っていたのですが、それよりも食感がしっかりした八戸せんべいが結構多く(4、5切れ)入っており、これはおいしかったです。

20170211124348448

 そして、場所を変えて吉原本町のほうに向かい、十和田バラ焼を食べました。
 ほかのところとは違い、プラスチックの蓋がついていたため、持ち帰って食べるということも可能になっている点が、ありがたいです。

20170211124426431

 蓋を取ると、こんな感じです。
 玉ねぎにしっかり火が通っていたため、柔らかく食べやすかったです。
 味が濃い点では甲府もつ煮と同じなのですが、こちらは下にご飯が入っているため味のバランスがとれており、とってもおいしいと感じました。

20170211125317488

 そして、さらに場所を変え、吉原市民ひろばというところで食べたのが、津ぎょうざです。
 ここは、出店している店舗の名前が「津ぎょうざ小学校」という名前で…販売している担当者が、運動服のようなものを身に着けており…それなりの年齢の人がそういう格好をしているということで、強烈に印象に残った場所です。
 また、ほかのところではチケットと商品をすぐに交換していたのですが、ここはわざとスペースを開け、「給食費」としてチケットを徴収し、卒業式という記載のところで受け取るという、かなり凝ったものになっていました。
 そのため、このような「卒業証書」というものも一緒に手渡されています。
 …中身もかなり、ツッコミどころ満載の内容でした(笑)。

20170211125322332_2

 揚げ餃子なのですが…サイズが半端ではありません。
 ふつうの餃子に換算すると、おそらく3~4個分のボリュームでした。
 アツアツで、かりっとした食感と中の具のジューシーさが印象に残った一品です。

20170211130234388

 最後に選んだのは、浜松餃子です。
 焼き餃子が4つに加えて、もやしをゆでたものがセットになっていました。
 写真では写っていませんが、餃子のたれも一緒に手渡され、それをかけて食べることになります。
 シンプルながら、なかなかおいしく…餃子の味をもやしがうまくリセットしてくれて、やっぱりこの組み合わせはいいと感じました。

 最初のほうの3つの団体は、投票の対象外だったため、餃子二種類のところに投票し、帰ることにしました。
 その際に、チケットが一枚だけ余ったのですが…。

20170211130938938

 途中にあるお店で、チケット一枚でお汁粉を販売していたため、購入しました。
 醤油系の味が多かったため、甘いものが実においしく感じ…とってもありがたかったです。

 イベントは、日曜日も開催されていますが…すでにチケットを使い切った(1,000円で一冊となっており、お店によって3枚~5枚で購入するのですが…せめて500円など、もう少し使いやすい単位のものも販売してほしかったです。今回は2冊購入しました)ため、今回はこれで終わりにすると思います。
 前に行ったときは、会場内がぐちゃぐちゃで収集がつかない状態でしたが、今回はかなり多くの場所に分散して店舗を展開していたため、混雑が軽減しており…その点はかなり進歩していると感じました。

2017年1月10日 (火)

東京旅行20171月 3日目

 東京旅行の、最終日は…ホテルのモーニングを食べることにしました。
 ここのホテル(アワーズイン阪急)の、500円の洋食モーニングは、パンが食べ放題ということで…食いしん坊の私にとっては、とってもありがたいものです。

20170108065341505

 なので、パンを山盛りにしてしまいました(笑)。
 食パンはトースターで焼き、ほかのパンはそのまま食べることにしました。
 以前はクロワッサンが大きいものと、ミニサイズだったのですが…大きいものが半分にカットされるようになり、より量の調節がしやすくなっています。
 地味ですが、かなりいい変更だと感じました。
 ちなみにこの後、もう一度パンを取りに行っています(笑)。

 その後、横浜の温浴施設、スカイスパ横浜に行くことにしたのですが…それまでに少し時間があったため、蒲田にあるネットカフェに再度行くことにしました。
 個室で楽しむVRのほうを、やってみたのですが…悪戦苦闘して、あまり楽しむことができず…やはり店員がいる時間帯に、補助を受けたうえでプレイするのが正解かな?と感じました。

 横浜に行き、いつもはスカイスパで昼食をとるのですが、今回はこねこさんが勧めてくれた、「サンマーメン」を食べてみようと思い、あらかじめチェックしていたお店に行きました。
 …東口と西口を間違えて、しばらくうろうろしてしまったのは、内緒です(笑)。
 そのあとも、食べログに記載されている地図がほとんど役に立たない状態で、かなり迷ってしまいました。

 いったお店は、龍味という中華料理のお店です。
 値段は確か、450円(外税、10円単位)だったと思います。
 また、餃子270円も、追加して注文しました。

20170108110216574

 先に餃子が出てきました。
 アツアツで、かりっとしていてなかなかおいしかったです。

20170108110346969

 そして、サンマーメンです。
 野菜炒めをあんでとじてラーメンに乗せたという感じで…寒い冬に食べるのに、ぴったりだと思いました。
 材料が比較的シンプルなので、これならば家でつくることもできそうです。

 その後、スカイスパに行き、誕生日の特典くじと1月の限定くじを引いたのですが…どちらも一番下で、少しだけがっかりです。
 まあ、それでもマッサージのポイントが二倍になったりしたため、かなりありがたかったのは事実ですけれどね。

 フットマッサージ40分と、食堂でビールセット(氷点下ビールと、おつまみ二点…私は牛筋の煮込みと、枝豆にしました)を堪能して、帰ることにしました。
 牛筋の煮込みは、もともとは牛筋とこんにゃくだけで、とってもおいしかったのですが…野菜が次々と加わり、かなりかさ増しという感じがしてしまって…次からは別のものを注文しようかな?と思っています。

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ