東京旅行 2018年1月 お土産
今回の東京旅行で購入したお土産について、記事にします。
まずは、浅草で購入した福袋です。
2,000円で、運が良ければ某テーマパークのチケットなどが入っているということでしたが…結構サイズが大きかったため、それがなくても元が取れるかな?と思い、買ってみました。
なぜかカメラの調子が悪く、いきなり暗い画像になってしまいましたが…中身はこんな感じです。
雷おこしだけでも4種類、さらにかりんとうなども含めて、様々なものが入っていました。
さらにお店で使える500円分のクーポン券も入っていたため、「当たり」の方だと思います。
人形焼きやブラックサンダーまで入っていました。
賞味期限も結構長めのものが多かったため、少しずつ食べることにしようと思います。
なぜか画像を縦にすることができないため、横になってしまいましたが…こちらが今回のお土産の本命、あごのだしです。
だし道楽という、だし専用の自販機で販売されているもので、一本700円と値段は高めなのですが…その分非常においしく、一度使ってすっかりはまってしまいました。
http://dashidouraku.com/
あご(トビウオ)が、丸々一匹入っているのが特徴的です。
そのため置いておくと、徐々にだしの味が濃くなっていくようです。
うどんから鍋物、炊き込みご飯におでん、煮物や吸い物など様々な使い方ができる、万能だしです。
また、卵かけご飯のたれとして使うと、絶品とのことです。
あごについての説明文が記載されていました。
最高級のだしとして使用されてきたという歴史があるようです。
あごだけではなく、かつお節エキスや昆布も入っているようです。
賞味期限もそれなりにあるため、使い切れるかな?と思いました。
パッケージの表面は、こんな感じです。
そしてもう一種類、宗田節入りのタイプも購入しました。
こちらも同じく、700円です。
こちらのタイプにも、魚と昆布が入っているのがわかります。
宗田節ということなので、宗田カツオだと思われます。
こちらも濃縮タイプなので、薄めて使うことになります。
あごだしと同じ割合で薄めれば大丈夫のようです。
やっぱり中に入っている魚は、宗田節のようです。
なかなか豪華な作りで、値段が高いのも納得できます。
このだしの自販機、最初は横浜で購入したのですが、今回は浅草で購入しました。
関東圏を中心に、割とあちこちにあるようなので、もし興味を持った方がいましたら、リンク先を参照してチェックしてみてもいいかもしれません。
これを使って作る鍋焼きうどんは、絶品ですよ~!
最近のコメント