ゲーム

2022年8月 2日 (火)

RPGタイム~ライトの伝説~ 簡易攻略 Food考察(メモ)

 最近プレイしたこの作品は、面白さという点では評価できるのですが、いわゆる「実績をすべて網羅する」という点では非常に難解であり、実績をすべて埋めている人はほとんど存在していない(1%以下)状況でした。
 そのため、今の時点で判明している「Food」について、条件を記載しておくことにします。
 一回しか入手する機会が存在しないものが多いようなので、取り逃すともう一周ということになるのが、一番辛いところです……。

 1周目をすべてクリアしていないため、後日追記することになります。

 勇者バーガー

 2回入手機会あり。バンズの間に一枚も具を挟まなくても、入手される。性能の変化も無し。

 ミミズらーめん

 1章で入手。1000匹のミミズと引き換え。200匹溜まった時点で動画を見ることができ、一気に取得可能。

 32ピザ

 3章で入手。迷いの森の宝箱クーラーボックスから。

 トマト

 2章で入手。顔がさかさまになる、まるのみ通りのお爺さんと二回会話をする。

 ゴリラバナナ

 2章で入手。薪割のミニゲームで、30本以上切ることで入手。クリアはできていない。
 また、最終章で鳥を助けることでも入手。合計2個。

 どろだんご

 1章で入手。石油が湧き出ている場所の横にある土を掘る。進みすぎると戻れなくなるため注意。

 ?

 最終章で入手。バトル石を穴に入れる行為を繰り返すことで、井戸の中のキャラクターから入手と思われる。

 光のカケラ

 イベントアイテム。6つまで手に入る。使用した場合のイベント分岐はまだ見ていない。

 キーフィッシュ

 1章で入手。先に進むために食べるのだが、Foodには表示されない。恐らくほかの入手はないと思われる。

 ナンジャコーラ

 チュートリアル的に入手するものと、1章で拾う形で入手するもの。2回入手できる。

 ヒマワリの種

 3章で入手。右側マップに戻り、最初は入れなかった隙間に入ることで入手できる。

 ガムボール

 2章で入手。ブーツからもらえるものと、老婆の横の宝箱クーラーボックスの2か所で入手。30とあるが、実際はもう少し多めに体力を回復可能。
 5章でもう1個入手可能(道中の宝箱クーラーボックスから)。

 ババロアプリン

 2章で入手。3回まで入手可能であるため、1回は勇者に使用した上でイベントを進め、最後にもう一回ストック用に手に入れるのが効果的?

 ゾンビーフ

 4章で確定入手。焼き加減は性能に影響なし。

 なお「バトル石」に関しては、1周クリアすることが出現条件の可能性あり。
 (アンインストール後にサイクロプス戦で出現せず。2週目の時に動く石が存在していた)

 また、「穴に入れる」ことが次回以降に戦闘で出現する可能性が高い。
 実際、「温泉のある方向」に飛ばした結果、次からの戦闘では出現しなかった。

 可能な限り1周目で入手できるものは入手し、2週目でコンプリート出来るかを検証する予定。
 なお、武器についてもすべて入手するという実績が達成できず、条件を探しているところである。
 Wikiが役に立たない状態であるため、かなり困難になることが予想される。

 武器に関しては二回目をクリアしたものの、入手できなかった。
 考えうる可能性としては、

 1.薪割ゲームの完全制覇

 2.星のカケラをあえて食べてしまう

 3.ラジコンゲームのクリア

 一応、「次が最後」というセリフがあったため、3は除外できると考えられる。
 とはいえ、どこで入手できるのかは不明であり、調べる必要あり。

 一周するだけならば十分楽しめる作品といえるが、導線の悪さ、周回要素、セーブデータの制限などからコンプリートするには非常に苦痛を伴う作品だと痛感しています。
 完全攻略にこだわらない人であればお勧めできる作品であるが、実績をすべて解除するタイプのプレイヤーにとっては、不条理なほどの難易度に感じられるため、やらないほうがいいかもしれないです。

続きを読む "RPGタイム~ライトの伝説~ 簡易攻略 Food考察(メモ)" »

2017年4月 9日 (日)

PSVRを触って

 先日、PSVR(プレイステーションVR)の申し込みがありました。
 パソコンで開始直後から粘っていたのですが、購入画面に行くことすらできず…諦めてパソコンの電源を落としました。
 その後、ふと思い立ってスマートフォンでアクセスしてみたところ…なんと、購入ができたのです!
 届くまでは手に入れられるかどうか、半信半疑でしたが…一週間くらい前に無事に届き、ほっとしました。

Imgp2777 Imgp2778

 宅急便で届いたのですが、箱に貼ってあるクラフトテープが、ソニーのロゴ入りになっていました。
 中身の抜き取りなどを防止するという点で、優れていると思います。

Imgp2780 Imgp2781

 身近に大きさを示すためのいいものがなかったため、ティッシュの箱を置いてみました。
 これである程度わかると思いますが、相当大きな商品です。

Imgp2782

 箱のふたを開けると、延長保証についての記載などがされた紙が入っていました。
 納品書に延長保証の項目がなかったため、対象外の商品のようです。
 値段が高いので、可能であれば入っておきたかったのですが…。

Imgp2783 Imgp2784

 中の箱を、取り出してみました。
 かなり大きな箱ですが、万が一故障などが起きたら…と思うと、捨てられないと感じました。

Imgp2798 Imgp2799 Imgp2800

 中身の写真を撮り忘れてしまったので、本体だけになりますが…こんな感じです。
 ちなみに配線は、比較的簡略化されているとはいえ、結構複雑で…終わったときにはかなり疲れてしまい、起動チェックだけを終えてすぐに休むことになってしまいました。

 その後、いくつかのコンテンツを触ってみたのですが…PS4Proではないためか、「完全にその場にいる」というほどのクオリティーではないと感じました。
 まあ、無料のコンテンツをメインにプレイしているからかもしれませんが…。
 とはいえ、ある程度の臨場感があり、楽しむことができるのは事実ですけれどね。

 また、私の場合は近視ということもあり、初期設定の時にうまく文字のピントを合わせることができず、かなり苦労しました。
 メガネをつけてやっても、それはそれでうまく合わせるのが難しく…まあ、ある程度ずれていたとしてもプレイに問題はないようなので、その点は助かりましたけれどね。

 今回はこれの購入代金があるので、しばらくは手を出せませんが…余裕が出てきたら、きちんとしたコンテンツを購入して、楽しんでみようと思います。
 デモ版のものでも、結構レベルが高いものがあり、面白そうでしたし。

2016年8月29日 (月)

詐欺商法?

 最近、少し不快な出来事がありました。
 PCのゲームを、Amazonで購入したのですが…予約の特典がついていなかったのです。
 ほかの通販と比較して、Amazonで得られる特典が優れていると判断したため、注文したのですが…。

 ゲームのサイトからのリンクも、Amazonの商品ページに飛べなくなっていました。
 値段は確かに、予約したときよりも下がっていますが…これだったら、別の通販サイトを利用した方が良かったと、後悔しています。

 最近、Amazonは低額商品で送料をとるようになったりと、かなり使い勝手が悪くなっており、敬遠しています。
 更に今回の出来事もあり…基本的にはほかのサイトを利用するようにしようと、思いました。

2013年8月29日 (木)

艦これにはまる

 最近、大人気になっているゲームがあります。
 それが、今回紹介する「艦これ」というもので…あまりの人気故に、抽選でプレイ開始できる人を選抜するほどです。
 私の場合は、たまたまタイミング良く、大型のサーバーが立ち上がったときに登録できたため、良かったのですが…。

 http://www.dmm.com/netgame/feature/kancolle.html

 このゲームの特徴として、基本無料ということがあげられます。
 多くのブラウザゲームなども、基本無料ではあるのですが…上位を目指すためには、課金が必須というバランスになっており、結局お金を使わないと一定以上は楽しめないということがほとんどです。

 しかし、このゲームの場合は…確かに上位のボーナスはあるものの、基本的にはそれを狙う一部のプレイヤー以外は、無料で十分楽しめるというのが、最大の特徴です。
 プレイヤー間の交流や対戦を、ほとんど廃しているというのも特徴で、気軽に楽しめるというのがうれしいところです。
 また、ゲームのシステムもかなり本格的で、人気が出るのも納得できると感じました。

 第二次大戦中の「船」に興味が全くない私でも、十分楽しめるのですから…それらが好きな人には、更にたまらないと思います。
 まあ、純粋に美少女ゲームの延長線上で楽しんでいる人も、いるのでしょうけれどね(笑)。
 おすすめのゲームです。

2013年6月26日 (水)

対抗戦

 昨日まで、スマホのゲームで、ギルドの対抗戦をやっていました。
 これは、自分の所属するグループのメンバーと力を合わせて、同じく他のプレイヤーが所属するグループの相手と戦うというものです。
 仲間との協力が必要になる上、相手もプレイヤーなので、通常のイベントよりも更に戦略性があり、興奮するイベントです。

 ちなみに、私の場合、ギルドのリーダーをやっているので…他の人よりも更に、責任重大ということもあり…絶対に抜けられなかったのです。
 リーダーのみができるコマンドもあり、それをどう使うかで、勝ち負けが変わってしまうこともあるので。
 ようやくこのイベントも終わったので、これで何とか、いろんなことができそうです。

2013年1月26日 (土)

ショック

 最近、パソコンのゲームではなく、スマートフォンのソーシャルゲームをプレイしています。
 ネットに接続するため、接続状態がよくないと、画面が表示されるのが遅かったりして、ストレスがたまることもあるのですが…。
 さらに、致命的なことをやってしまいました。

 スマートフォンのブラウザの場合、昔のパソコンのブラウザのように、画像が遅れて表示されることがしばしばあります。
 その前にスクロールして、リンクをタップ(指でぽんと触ること。たいていの操作は、これで行うのがスマートフォンの特徴です)しようとすると…画像の大きさの分、タップするところがずれてしまうことがあり、そのため思ったところとは違うところを押してしまうことが、よくあります。

 今日、ちょっと仮眠をとって、起きがけにゲームをプレイしていたのですが…そのときにもそれが発生してしまいました。
 しかも、押した場所が「グループを解散する」という、最悪の場所…。
 自分のグループを育てて、その間で会話などをやりとりすることができるため、かなり重要な場所だったのですが、その操作によってそこがなくなってしまったのです!

 加えて、私のプレイしているゲームの場合、ゲーム内の通貨を使って、グループを育てるという要素までありました。
 ほかの人たちもお金を出しているそのグループが、一瞬にして消えてしまう…おそらく、他の人が受けたショックも、とっても大きいと思います。

 自己嫌悪とショックで、しばらく立ち直れませんでした…。
 一応、ゲームの運営側に、こういう事態が起きたと言うことを伝えて、救済してもらおうと思いますが…おそらく、無理でしょうからね。
 そういう危険な操作をするボタンは、通常の操作のところから離して設置するなど、少し工夫が必要なのではないでしょうか…?

2013年1月12日 (土)

課金のひどさ

 スマートフォンによる電話の応対が、非常にやりにくかったため、現在普通の携帯を使って通話しています。
 そのため、スマートフォンはもっぱら、メールやネット、そしてゲーム機として使っているという状態です。
 その、ゲーム機としてなのですが…もっぱら暇つぶしなので、無料のものしかプレイしていません。

 ただ、無料のゲームの中でも、「基本無料、課金によってアイテムを得る」タイプのゲームがあります。
 そのタイプのゲームなのですが…値段設定が、かなりふざけているように感じます。
 一回のガチャに、300円、10回連続(おまけがついたり、希少なカードが出るようになっています)で、3000円ですからね…。
 私のような、古いタイプの人間からすると、それにお金を費やすのであれば、普通の(パッケージ販売の)ゲームに使った方がいいように感じてしまいます。
 その方が、安くて完結したゲームを楽しむことができますので。
 まあ、価値観の違いというのもあるとは思いますし、現在そういうゲームが主流になりつつあるのも、事実ですけれどね…。

2012年7月25日 (水)

VITAのカバー

 アマゾンで、プレイステーションVITAの、シリコン製のカバーを購入しました。
 よく触るものなので、汚れがつくのが嫌だったことと、多少の衝撃を吸収してくれるのではないかという判断で…です。

 その結果ですが…予想以上に、使いやすいと感じました。
 特に、スタートボタンなどが、明らかに押しやすくなり、プレイしやすくなっています。
 というか、元があまりにも引っ込みすぎていて、押すのに一苦労というデザインなのが、問題だと思いますが…。

 VITAを使う人ならば、買って損はないアイテムだと思ったため、サイドバーに追加しました。
 黒を使っている人は、色違いも売っていますので、そちらを試すといいかもしれません。

2012年7月19日 (木)

VITA、購入!

 どうしても、欲しかったゲーム機…PSVITA、購入してしまいました!
 要らないゲームを大量に売って、臨時収入が入ったため、その範疇で購入。
 お目当てのゲームは…P4、ゴールデンです。

Imgp3361_2

 購入した時に感じたのが…箱の大きさです。
 PSPの時は、ゲーム機とあまり変わらない箱のサイズだったのですが、こちらはほぼ二倍。
 そのため、ほぼ正方形の箱となっています。

Imgp3362

 ゲーム機は…PSPよりも、一回り大きいという印象です。
 重量もかなりあって…慣れないと、きついかも?

 操作してみての感想ですが…スマートフォンのように、モニターの部分をタッチするのが基本となっている点が、個人的にはあまり良くないように感じました。
 表面が汚れるのもさることながら、今までの十字キーなどがついているにもかかわらず、タッチやスライドを要求するというのが、どうにも…。
 また、取扱説明書が極めて不十分で、ゲームデータの削除などの方法(ゲームのアイコンを長くタップして、削除する)が乗っておらず、中古で購入した人の場合、かなり厄介な事態に陥る(トロフィーが取得できない…など)ことも懸念されます。
 というか…某富士○定団、中古のメモリーカードを販売するときは、データの削除くらい行なってから売るべきだと思うのですが…(苦笑)。

 かなり高価な買い物でしたが…これから先、欲しいゲームを指をくわえて我慢することを考えれば、やむを得ない買い物かも?
 プレイしたいタイトルも、結構ありますし…。

2012年1月20日 (金)

幻の作品

 同人の世界で、一時期話題になった、「マリグナントバリエーション」という作品があります。
 アクアスタイルというサークルが作ったもので、いわゆるパロディーの動画なのですが、そのクオリティー(動きも滑らかですし、音楽のアレンジも非常にかっこいいと思います)のあまりの高さに、元ネタであるスーパーロボット大戦シリーズ以上という評価をされたこともあるものです。
 著作権の関係で、結局幻と消えてしまった作品なのですが…。

 それの、動画を公開しているサイトがありましたので、紹介します。

 http://www.k4.dion.ne.jp/~goodshop/maligna/index.html

 おそらく、静止画像を見ただけでも、その「すごさ」が伝わるのではないか…と思います。
 まあ、マリグナントという言葉のとおり、「悪意」を感じる人も、いるかもしれませんけれどね。
 私は、パロディーとして捉えているので、大丈夫ですが…。

 特に、このサイトで嬉しかったのが、FINALの動画が公開されていたことです。
 私の場合、予告編は見たことがあるのですが、FINALの実物は初めて目にしたので…。
 本当に、幻になってしまったのが、もったいないです~!

 このサークルは、今も活動しています。
 活動の方向性は、動画からゲームに移行してしまったため、ちょっと私は足が遠のいてしまっていますが…。
 そちらでも、ふしぎなダンジョンシリーズに迫る出来の作品なので、本当にすごいサークルだと感じずにはいられません。
 

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ