グルメ・クッキング

2018年7月 1日 (日)

包丁の違い

 最近、少し高価な包丁を購入しました。

 今まで使っていたものは、ドン・キホーテで購入したセラミックのもので、3,000円弱の日本製のものだったのですが…最初はよかったものの、切れ味が落ちてからの劣化がひどく、使うたびに研ぐ必要があり、加えて研いでもあまり切れ味がよくないという状態で、一刻も早く買い替えたいと思っていました。

 そのため、思い切って1万5千円の包丁を購入したのですが…この包丁、切れ味がすさまじいです。
 最初にニラを切ったときに、それこそ「添えるだけ」で、サクッと切れたことに驚きました。
 その後、肉やほかの野菜なども切ってみたのですが…圧倒的な切れ味で、特に玉ねぎを切るときに、まったく目の痛みを感じないというのが、素晴らしいと感じました。

 さらに調子に乗って、今日はさくで買ってきた刺身を切ってみたのですが…こちらも非常に楽で、今までのような身がつぶれた刺身とは大違いでした。
 プロが包丁にこだわるのも、納得できます。
 この包丁は、しっかり管理し、研ぎに出して使い続けようと思いました。

2017年2月11日 (土)

B1グランプリ 富士 2017

 2月11日から12日にかけて、富士市でB1グランプリというイベントが開催されます。
 これは、日本各地のB級グルメを集めて食べ、食べ終わった後の割りばしの重さでチャンピオンを決めるというもので…以前一度だけ、富士宮で開催されたときに行ったことがあったのですが、富士という地元で開催されたのは今回が初めてだったため、行ってみることにしました。

20170211114139469

 まず最初に、中央公園の多目的広場で、甲府鳥もつ煮という料理を食べました。
 少し遅い時間に行ってしまったため、会場はかなり混雑しており…一番多くの人が並んでいた場所では、40分待ちという表記までされていました。
 ほかにも興味深い食べ物はいくつかあったのですが、この場所では一つくらいしか食べられないだろうと判断し、これを選ぶことにしました。

 味は…濃厚というよりも、濃すぎるという感じでした。
 キンカン(鳥の卵になる前の段階で、内臓から取り出したもの)で多少は緩和されたものの、味が強すぎていまいちという感じでした。
 写真ではしし唐が入っていたのに、こちらのほうでは入っていなかった点も、個人的にはマイナスです。

20170211115836437

 次に、隣にある富士見の広場というところで、八戸せんべい汁を食べました。
 こちらのほうは、比較的すいており…15分くらいで、手にすることができました。
 すいとんみたいなものかな?と思っていたのですが、それよりも食感がしっかりした八戸せんべいが結構多く(4、5切れ)入っており、これはおいしかったです。

20170211124348448

 そして、場所を変えて吉原本町のほうに向かい、十和田バラ焼を食べました。
 ほかのところとは違い、プラスチックの蓋がついていたため、持ち帰って食べるということも可能になっている点が、ありがたいです。

20170211124426431

 蓋を取ると、こんな感じです。
 玉ねぎにしっかり火が通っていたため、柔らかく食べやすかったです。
 味が濃い点では甲府もつ煮と同じなのですが、こちらは下にご飯が入っているため味のバランスがとれており、とってもおいしいと感じました。

20170211125317488

 そして、さらに場所を変え、吉原市民ひろばというところで食べたのが、津ぎょうざです。
 ここは、出店している店舗の名前が「津ぎょうざ小学校」という名前で…販売している担当者が、運動服のようなものを身に着けており…それなりの年齢の人がそういう格好をしているということで、強烈に印象に残った場所です。
 また、ほかのところではチケットと商品をすぐに交換していたのですが、ここはわざとスペースを開け、「給食費」としてチケットを徴収し、卒業式という記載のところで受け取るという、かなり凝ったものになっていました。
 そのため、このような「卒業証書」というものも一緒に手渡されています。
 …中身もかなり、ツッコミどころ満載の内容でした(笑)。

20170211125322332_2

 揚げ餃子なのですが…サイズが半端ではありません。
 ふつうの餃子に換算すると、おそらく3~4個分のボリュームでした。
 アツアツで、かりっとした食感と中の具のジューシーさが印象に残った一品です。

20170211130234388

 最後に選んだのは、浜松餃子です。
 焼き餃子が4つに加えて、もやしをゆでたものがセットになっていました。
 写真では写っていませんが、餃子のたれも一緒に手渡され、それをかけて食べることになります。
 シンプルながら、なかなかおいしく…餃子の味をもやしがうまくリセットしてくれて、やっぱりこの組み合わせはいいと感じました。

 最初のほうの3つの団体は、投票の対象外だったため、餃子二種類のところに投票し、帰ることにしました。
 その際に、チケットが一枚だけ余ったのですが…。

20170211130938938

 途中にあるお店で、チケット一枚でお汁粉を販売していたため、購入しました。
 醤油系の味が多かったため、甘いものが実においしく感じ…とってもありがたかったです。

 イベントは、日曜日も開催されていますが…すでにチケットを使い切った(1,000円で一冊となっており、お店によって3枚~5枚で購入するのですが…せめて500円など、もう少し使いやすい単位のものも販売してほしかったです。今回は2冊購入しました)ため、今回はこれで終わりにすると思います。
 前に行ったときは、会場内がぐちゃぐちゃで収集がつかない状態でしたが、今回はかなり多くの場所に分散して店舗を展開していたため、混雑が軽減しており…その点はかなり進歩していると感じました。

2017年1月22日 (日)

巨大ウナギ

 去年の暮れに、ふるさと納税というものをやってみました。
 わずか2,000円の負担で、かなりの金額が帰ってくるということだったのですが…きちんと調べてみると、還付金としてはほとんど帰ってこないものの、翌年の住民税が減額になるということだったため…調べて正解、です。

 その中の一つの、お返しが届きました。
 志布志市というところの返礼で2万円という金額だったのですが…巨大なウナギが3つということで、かなり楽しみにしていたところ…?

Imgp2610

 箱から出して、いい意味で目を疑いました。
 家にある一番大きな皿にのせて、ここまではみ出すというのは…予想外です。

Imgp2611

 比較のために、私の使っているスマートフォンと並べてみました。
 私の使っているモデルは、4.7インチなので少し小さめですが…それでも、どのくらい大きいかが多少はわかりやすくなったと思います。

Imgp2612

 重さをはかってみたところ、297グラムもありました。
 包装の分が入っているとはいえ、圧倒的な値です。

Imgp2614

 丼にしましたが…いつも使っているものでは確実にはみ出すため、ラーメン用のどんぶりにしました。
 それでもなお、この迫力ですからね…。

 味のほうも、少し骨がきつい部分はあったものの、とってもおいしかったです。
 もう一度することも、検討してみようかな…と思いました。

2017年1月10日 (火)

東京旅行20171月 3日目

 東京旅行の、最終日は…ホテルのモーニングを食べることにしました。
 ここのホテル(アワーズイン阪急)の、500円の洋食モーニングは、パンが食べ放題ということで…食いしん坊の私にとっては、とってもありがたいものです。

20170108065341505

 なので、パンを山盛りにしてしまいました(笑)。
 食パンはトースターで焼き、ほかのパンはそのまま食べることにしました。
 以前はクロワッサンが大きいものと、ミニサイズだったのですが…大きいものが半分にカットされるようになり、より量の調節がしやすくなっています。
 地味ですが、かなりいい変更だと感じました。
 ちなみにこの後、もう一度パンを取りに行っています(笑)。

 その後、横浜の温浴施設、スカイスパ横浜に行くことにしたのですが…それまでに少し時間があったため、蒲田にあるネットカフェに再度行くことにしました。
 個室で楽しむVRのほうを、やってみたのですが…悪戦苦闘して、あまり楽しむことができず…やはり店員がいる時間帯に、補助を受けたうえでプレイするのが正解かな?と感じました。

 横浜に行き、いつもはスカイスパで昼食をとるのですが、今回はこねこさんが勧めてくれた、「サンマーメン」を食べてみようと思い、あらかじめチェックしていたお店に行きました。
 …東口と西口を間違えて、しばらくうろうろしてしまったのは、内緒です(笑)。
 そのあとも、食べログに記載されている地図がほとんど役に立たない状態で、かなり迷ってしまいました。

 いったお店は、龍味という中華料理のお店です。
 値段は確か、450円(外税、10円単位)だったと思います。
 また、餃子270円も、追加して注文しました。

20170108110216574

 先に餃子が出てきました。
 アツアツで、かりっとしていてなかなかおいしかったです。

20170108110346969

 そして、サンマーメンです。
 野菜炒めをあんでとじてラーメンに乗せたという感じで…寒い冬に食べるのに、ぴったりだと思いました。
 材料が比較的シンプルなので、これならば家でつくることもできそうです。

 その後、スカイスパに行き、誕生日の特典くじと1月の限定くじを引いたのですが…どちらも一番下で、少しだけがっかりです。
 まあ、それでもマッサージのポイントが二倍になったりしたため、かなりありがたかったのは事実ですけれどね。

 フットマッサージ40分と、食堂でビールセット(氷点下ビールと、おつまみ二点…私は牛筋の煮込みと、枝豆にしました)を堪能して、帰ることにしました。
 牛筋の煮込みは、もともとは牛筋とこんにゃくだけで、とってもおいしかったのですが…野菜が次々と加わり、かなりかさ増しという感じがしてしまって…次からは別のものを注文しようかな?と思っています。

2017年1月 9日 (月)

東京旅行 20171月 2日目

 二日目の朝、ホテルの朝食で七草がゆがあり、どうしようかとかなり迷ったのですが…初志貫徹ということで、浅草でモーニングをとることにしました。

 選んだお店は、ラ・グランドカリスというお店です。
 http://www.e-daimasu.com/cafe/
 いわしさんのブログで見て以来、一度行ってみたいと思っていたお店で…最近少しトーストの焼き方が変わってしまったようですが、それでも興味があったため、行ってみることにしました。
 モーニング370円(税抜)を選びましたが、果たして…?

20170107084439358 20170107084442070

 まず提供されたのが、こちらのコーヒーです。
 マグカップにたっぷり入っていました。
 私の場合、酸化した豆のコーヒーを飲むと、気持ち悪くなってしまうことがあるのですが…ここのコーヒーは大丈夫で、味自体もかなりしっかりしていました。
 何より量が多いのが、私にとってありがたいです。

20170107084925635

 そして、トーストとサラダ、さらにゆで卵です。
 これだけついて、400円というのは…ありえない価格だと思います。

20170107084928763

 器の端の部分に、塩が乗っていました。
 お店の人も、「白に白でわかりにくい」といっていましたが…確かに(笑)。

 パンは、非常に厚切りで…食パンの4枚切りのものよりも、さらに分厚いように感じました。
 また、私の場合はバターを塗った状態で出してもらったため、焼き加減もこのくらいでちょうどいいかな?という感じでした。
 サラダもしっかりしていましたし、ゆで卵もおいしく…大満足です。

 その後、浅草寺に行きました。
 職場へのお土産の購入と、きびだんごの購入です(笑)。
 職場は、人数が40人以上いるため、今回は入口の付近にある人形焼きのお店をチョイスしました。
 ここのお店は、8個入りの袋が「2袋で」500円なので…とりあえず6袋購入後、家の分としてさらに2袋追加しました(笑)。

 そして、ここに来たら必ず購入しているのが、あづまのきびだんごです。

20170107093642320

 一袋330円(税込)で、5本入っています。
 いつも一袋買っているのですが、今回は二袋買ってしまいました(笑)。
 さらに、甘酒まで…。

20170107093649825

 袋の中は、こんな感じです。
 小さい団子が五本…一本66円と考えると、結構高いのですが…それだけの価値のあるおいしさです。

20170107093754713

 一本取り出してみました。
 小さい団子が連なっており、サイズは小さくても本格的な作りであることがわかります。

 お参りを済ませ、おみくじを引きました。

20170107095842710

 結果は…凶!
 まあ、ここのおみくじはもともと凶の出る割合が多いらしいので、これはこれで…です。
 実は今回初めて出たため、ある意味レアといえるのかも(笑)。

 その後、いわしさんお勧めのケーキを購入して、ホテルに戻って冷蔵庫に入れ、大井町にある「萬来園」という中華料理のお店に行きました。
 11時20分くらいの段階で、お店には誰もいなかったため、もう一度ホテルに戻って下着などを着替えたのですが…30分ちょっとの段階で、すでに行列ができていました。

 ここのお店は、12時ちょうどから12時30分までのわずかな時間だけ、ランチをやっています。
 チャーハンが有名で、ご飯がなくなり次第終了ということで…興味を持って行ってみることにしました。

20170107121015019

 まず、スープが出てきました。
 このスープに入っているスプーンを、そのままチャーハンに使うというシステムです。

20170107121615925

 そして、こちらがチャーハンです。
 大きな中華鍋で、思いっきりあおりながら作っていたもので…しっかりした味で、おいしかったです。
 エビを刻んだものも入っており、かなりボリュームのある一品でした。

 そして、次に向かったのは…蒲田にある、自遊空間NEXTというお店です。
 この日も、午後3時にVRの体験を予約しました。
 ドスパラとは違い、椅子(画面に合わせて、動くタイプです…映画館の4DXに近いかも)に座って行うタイプのもので…シューティングタイプのものと、リズムに合わせて上、右、左にコントローラーを持った腕を伸ばす、ジェットコースターのようなものを体験しました。
 シューティングも面白かったですし、ジェットコースターのほうはぐりんぐりん動いて…確かにこれは、「VR酔い」するのも納得できるものでした。

 そして、ホテルに帰り…浅草で購入したケーキを食べることにしました。
 お店の名前は、「ベルノート」というところで…とりあえずチーズケーキと、チョコレートのケーキを選んでみることにしました。

20170107163725881

 かなり、ケーキの取り扱いにはこだわっているようで…しっかりした注意書きがされていました。
 もっとも、電車の中に乗って少し温まってしまったのは、仕方ないと思いますが…。

20170107163749482

 箱の中には、保冷剤が二つ、そしてケーキが入っていました。
 動かないように、紙の仕切りもされていました。

Img_20170107_164106_r Img_20170107_164128_r

 取り皿、およびフォークがなかったため…やむなく手づかみで食べることに。
 次の時は、100円均一を使って購入してから食べようと、心に誓いました。
 味はチョコレートのほうも、チーズケーキのほうもそれぞれの素材の味が非常に濃く、実においしかったです。

 最後に、ホテルの入浴施設で、夕食をとりました。
 選んだのは、牡蠣のハリハリみぞれ鍋というもので…牡蠣と水菜の組み合わせが実においしく、家でも作れそうだったので…今度やってみようと思います。
 お酒も少しだけ飲んで、眠ることにしました。

2017年1月 1日 (日)

ベジーベーグルアンドエスプレッソ 鏡餅ベーグル2016

 あけまして、おめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。

 本日紹介するのは、富士にある「ベジーベーグルアンドエスプレッソ」というお店の、鏡餅ベーグルです。
 毎年この時期に販売される商品で、すでにご存じの方も多いと思います。

Imgp2535

 こちらが、商品です。
 値段は324円(税込)と、少々高めですが…通常のベーグルに比べてかなりボリュームがあるので、むしろ割安だと思います。
 「祝」の文字のシールが貼られていて、見た目にもおめでたい感じが伝わってきます。

Imgp2536

 後ろの留めるシールも、少し洒落たものが使われています。
 こういう細かいところも、見栄えを大きく左右するので、気遣いを感じました。

Imgp2537

 原材料がシンプルなところも、ここの商品の特徴です。
 必要最小限の材料でつくられているのが、よくわかります。

Imgp2538

 袋から出すと、こんな感じです。
 色合いは普通のベーグルと同じですが…真っ白にするのは、難しいのでしょうね。
 カボチャの種が一粒上に乗っていて、橙っぽい感じになっています。

Imgp2542

 カットすると、こんな感じです。
 一番上はオレンジピール、真ん中はチョコチップ、一番下は小豆が入っていました。
 クリーム系を使わないことで、痛まないようになっています。

 味は…もっちりした食感が特徴的な、このお店ならではのベーグルです。
 嚙み切るのに力がいるくらい、しっかりした歯ごたえで…とってもおいしいです。
 朝食に、これ一つで十分なくらい、ボリュームもありました。

 この時期ならではの商品で、おそらく来年もまた、購入すると思います。
 ここのお店は、隔週で通っていて…結構新商品が出るペースが早いので、次はどんなものが出るのか、楽しみです。

2016年12月25日 (日)

イブなので

 今日は、クリスマスイブなので…スパークリングワインを飲みながら、チキンを食べようと思っています。
 私の場合、チキンはしずてつストアというスーパーで販売されている、「森林鶏」というブランドのものを選ぶというのが、ここ数年定番になっています。
 ほかの地鶏と比べて、コストパフォーマンスが高いという点が気に入っています。

 また、今年はボンヌ・ジュルネのケーキも、母に頼んで買ってきてもらいました。
 私の場合、自転車で行動するので…ケーキを買って家に持って帰るというのが、かなり難しいのです。
 最悪、悲惨な状態になっているものをかき集めて食べたこともありますし…(苦笑)。

 しっかり味わって食べたいこと、およびお酒を飲むことから、写真を撮って記事にしないと思います。
 申し訳ありませんが、ご了承願います。

2016年5月 9日 (月)

お気に入りの食べ方

 私が愛読している小説の一つに、「居酒屋ぼったくり」というシリーズがあります。
 名前からは、危険な雰囲気が漂うかもしれませんが…人情あふれる小説であり、読後感が非常にいいのが特徴的です。
 また、この小説に出てくる様々な料理が、実に美味しそうで…実際にまねして作ったものも、今のところはずれだったことがないため、レシピ本としても優れています。

 その小説に出てくる、餃子の食べ方があります。
 味噌にみりんや酒、砂糖や豆板醤を入れるというものと、塩胡椒を使うものが紹介されていますが…どちらも美味しくて、すっかりはまっています。
 特に塩胡椒は、大のお気に入りで…下手をすると通常の醤油とラー油、酢を使ったものよりも美味しいのでは?と思うレベルです。
 ぱりっとした食感が全く失われないので、その点もありがたいですし…。
 興味を持った方は、ぜひチャレンジしてみてください。

2016年1月30日 (土)

明星 一平ちゃん夜店の焼きそばチョコソース

 ピアゴで、面白そうな商品を発見しました。
 カップ焼きそばなのですが…チョコソース味です!
 ネットでは、結構話題になっているようですが…どんな味なのか、全く予想できません。
 これはぜひ試してみようと思い、購入してみました。

Imgp1732

 こちらが、商品です。
 値段は、127円(税込)と、それほど高くありませんでした。
 マヨネーズのイラストの部分が、チョコソース付になっていて…怪しさが増しています。

Imgp1733

 チョコっとシナモン…シナモン風味のチョコ、でしょうか?
 焼きそばとの組み合わせ…いったい誰が、こんなものを思いついたのか…?

Imgp1734

 裏は、こんな感じです。
 作り方を見る限りでは、通常のカップ焼きそばとあまり変わらないようです。
 カロリーは、504キロカロリーと高めなので、注意が必要だと感じました。
 また、アレルギー物質として、豚肉や牛肉、大豆、りんご、オレンジなどがあり…どこで使われているのか、不思議です。

Imgp1736

 フィルムを剥がすと…一般的な焼きそばと、ほとんど変わりません。
 中身を確認すると…?

Imgp1737

 液体ソースと、ふりかけが出てきました。
 ここまでは、普通の焼きそばっぽいのですが…。

Imgp1738

 チョコソース…。
 果たして、食べられる味になるのかどうか、気になります。

Imgp1739

 お湯を入れて、3分。
 湯切りした状態です。
 この段階では、通常のカップ焼きそばです。

Imgp1740

 ソースを入れてみました。
 チョコレートっぽい香りはありますが、通常のソースの香りもあり、混ぜられているのかな?と思います。

Imgp1741

 チョコレートソースを入れてみました。
 こちらは、完全にチョコの香りで…いよいよ、怪しさが増してきました。

Imgp1742

 ふりかけは…シナモン入りの、チョコパウダーのようです。
 顆粒状になっているので、よくかき混ぜることにします。

Imgp1743

 混ぜると、こんな感じです。
 見た目は、具がない焼きそばっぽい感じですが、果たして…?

 食べてみると…思ったほど、チョコレートの風味は強くありません。
 甘みもあまりなく、ソースの味の方が強めかな?と感じました。
 たまに顆粒状のふりかけが、食感に変化を与えていますが、基本的には少し甘いソース焼きそばという感じで、思ったよりも無難にまとまっていました。

 特別美味しいという程ではないものの、予想よりは遙かにましな味で、良かったです。
 ネタとして購入するのであれば、十分楽しめると思いました。

2016年1月13日 (水)

東京旅行2016.1 三日目+α

 三日目は、とにかく早くホテルを出たかったため、7時くらいにチェックアウトし、横浜に向かいました。
 朝食をとる余裕がなかったため、横浜でモーニングを食べられるところがないか…と、検索してみたところ…「バール・デル・ソーレ」というお店が、近くて良さそうだと判明しました。
 痛む足を引きずりながら、お店に着き…目にとまったパニーノのセットを注文することにしました。

20160110084253912

 コーヒーは、アイスコーヒーを選びました。
 私は猫舌なので、ホットのコーヒーは苦手で…アイスが注文できるところでは、ほぼ必ずそちらを選びます。

20160110084528585

 週替わりの、エビの入ったパニーノです。
 エビがぷりぷりしていて、かなり美味しく感じました。
 コーヒーとこれで、570円(税込)です。

 その後、時間が少し余ってしまったため、ネットカフェで時間をつぶし(30分100円という激安の場所だったのですが…衛生面を考えると、妥当な価格かも…)、いつも行っている温浴施設、スカイスパに行きました。

 そこでは、鶏肉のマスタードソテーを注文し、更にご飯を大盛りにした定食を加えました。
 スマートフォンを持ち込まなかったので、写真がない点は、ご容赦ください。
 また、1月生まれであることを示し、ドリンクが一杯無料になるということだったため、白ワインを注文しました。

 その後、キャビテーションという、脂肪を乳化させるものを受けたり、タイ古式療法を受けたりして、家に帰りました。

 そこまでは良かったのですが…その夜から、ひどい下痢と嘔吐に悩まされました。
 とにかく、胃の中のものをすべて吐いてしまうという有様で…更に下痢の方は、今なお続いているという状況です。
 今なお、相当きつい状態が続いており、旅行前に少し風邪気味だったのが悪化したのか、それとも悪いものを食べた(さすがに、夕食のコンビニ弁当だと、早すぎると思います…)のか、分からない状況です。
 このまま治らないようであれば、病院で薬を処方してもらおうと思っています。

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ