B1グランプリ 富士 2017
2月11日から12日にかけて、富士市でB1グランプリというイベントが開催されます。
これは、日本各地のB級グルメを集めて食べ、食べ終わった後の割りばしの重さでチャンピオンを決めるというもので…以前一度だけ、富士宮で開催されたときに行ったことがあったのですが、富士という地元で開催されたのは今回が初めてだったため、行ってみることにしました。
まず最初に、中央公園の多目的広場で、甲府鳥もつ煮という料理を食べました。
少し遅い時間に行ってしまったため、会場はかなり混雑しており…一番多くの人が並んでいた場所では、40分待ちという表記までされていました。
ほかにも興味深い食べ物はいくつかあったのですが、この場所では一つくらいしか食べられないだろうと判断し、これを選ぶことにしました。
味は…濃厚というよりも、濃すぎるという感じでした。
キンカン(鳥の卵になる前の段階で、内臓から取り出したもの)で多少は緩和されたものの、味が強すぎていまいちという感じでした。
写真ではしし唐が入っていたのに、こちらのほうでは入っていなかった点も、個人的にはマイナスです。
次に、隣にある富士見の広場というところで、八戸せんべい汁を食べました。
こちらのほうは、比較的すいており…15分くらいで、手にすることができました。
すいとんみたいなものかな?と思っていたのですが、それよりも食感がしっかりした八戸せんべいが結構多く(4、5切れ)入っており、これはおいしかったです。
そして、場所を変えて吉原本町のほうに向かい、十和田バラ焼を食べました。
ほかのところとは違い、プラスチックの蓋がついていたため、持ち帰って食べるということも可能になっている点が、ありがたいです。
蓋を取ると、こんな感じです。
玉ねぎにしっかり火が通っていたため、柔らかく食べやすかったです。
味が濃い点では甲府もつ煮と同じなのですが、こちらは下にご飯が入っているため味のバランスがとれており、とってもおいしいと感じました。
そして、さらに場所を変え、吉原市民ひろばというところで食べたのが、津ぎょうざです。
ここは、出店している店舗の名前が「津ぎょうざ小学校」という名前で…販売している担当者が、運動服のようなものを身に着けており…それなりの年齢の人がそういう格好をしているということで、強烈に印象に残った場所です。
また、ほかのところではチケットと商品をすぐに交換していたのですが、ここはわざとスペースを開け、「給食費」としてチケットを徴収し、卒業式という記載のところで受け取るという、かなり凝ったものになっていました。
そのため、このような「卒業証書」というものも一緒に手渡されています。
…中身もかなり、ツッコミどころ満載の内容でした(笑)。
揚げ餃子なのですが…サイズが半端ではありません。
ふつうの餃子に換算すると、おそらく3~4個分のボリュームでした。
アツアツで、かりっとした食感と中の具のジューシーさが印象に残った一品です。
最後に選んだのは、浜松餃子です。
焼き餃子が4つに加えて、もやしをゆでたものがセットになっていました。
写真では写っていませんが、餃子のたれも一緒に手渡され、それをかけて食べることになります。
シンプルながら、なかなかおいしく…餃子の味をもやしがうまくリセットしてくれて、やっぱりこの組み合わせはいいと感じました。
最初のほうの3つの団体は、投票の対象外だったため、餃子二種類のところに投票し、帰ることにしました。
その際に、チケットが一枚だけ余ったのですが…。
途中にあるお店で、チケット一枚でお汁粉を販売していたため、購入しました。
醤油系の味が多かったため、甘いものが実においしく感じ…とってもありがたかったです。
イベントは、日曜日も開催されていますが…すでにチケットを使い切った(1,000円で一冊となっており、お店によって3枚~5枚で購入するのですが…せめて500円など、もう少し使いやすい単位のものも販売してほしかったです。今回は2冊購入しました)ため、今回はこれで終わりにすると思います。
前に行ったときは、会場内がぐちゃぐちゃで収集がつかない状態でしたが、今回はかなり多くの場所に分散して店舗を展開していたため、混雑が軽減しており…その点はかなり進歩していると感じました。
« ヤマザキ ふわふわスフレ 杏仁クリーム | トップページ | ローソン ひとくちチョコわらび餅 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 包丁の違い(2018.07.01)
- B1グランプリ 富士 2017(2017.02.11)
- 巨大ウナギ(2017.01.22)
- 東京旅行20171月 3日目(2017.01.10)
- 東京旅行 20171月 2日目(2017.01.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東京旅行 2018年1月 お土産(2018.01.20)
- 東京旅行 2018年1月 三日目(2018.01.15)
- 東京旅行 2018年1月 二日目(2018.01.14)
- 東京旅行 2018年1月 一日目(2018.01.13)
- デトックス(2018.01.02)
こんばんは☆こねこです♪
私は長い時間かけて食べるとお腹いっぱいになってしまうので、こうやって食べ歩くことができるのは羨ましいです。
と同時に、よく食べるなぁ・・・と思ってしまいました( ´艸`)プププ
そして、卒業証書というのはいいですね。
間に給食費というのも、学生時代を思い出していいかもしれません。
で、明日も開催されてるんですか。
ちょうど出張に向かうために通りますから、途中下車でもしましょうか(笑)。
ねこでした。ニャン☆
投稿: こねこ | 2017年2月11日 (土) 19時03分
こねこさん、こんばんは。
朝11時くらいに行き、1時少し過ぎくらいまで食べていたので…かなりの時間ですね。
普段はおなか一杯になるのかもしれませんが、量が少なめだったため、こうして食べ歩くことができました。
そのあたりの調整は、さすがだと思います。
給食費…卒業証書…全体として、学校っぽい雰囲気が出ていました。
バカなことを全力で取り組めるというのは、むしろすごいことだと思うので…それも、票を投じた理由の一つ、ですね。
そちらからだと…新富士駅で降りれば、イベント会場へのシャトルバスがありますよ。
JRの場合、途中下車することができたと思うので、検討してみるのもいいかもしれません(笑)。
投稿: mark | 2017年2月11日 (土) 19時31分