精米機の不調
我が家では、母方の実家から、お米を買って食べているのですが、もらうときには玄米の状態でもらい、食べるたびに精米して食べています。
手間はかかりますが、この方法だと、古米に近づいても、まるで新米のような美味しさが保てるため、そうしているのですが…そのために、必須となるのが、精米機です。
これが、最近調子が悪く、胚芽米を炊こうとしても、途中で動かなくなってしまうことが、しばしばありました。
そのため、白米で精米していたのですが…ついに、それすら動かなくなってしまいました。
一度ばらして、掃除をして、その日は何とかできたものの、昨日ついに、全く動かなくなってしまい…やむなく、コンビニ弁当に。
父がよく調べたところ…原因は、機械そのものではなく、電源コードの断線であることが判明。
その部分を切り取って、差込口をつけ、やってみたところ…今までの不調が嘘のように、元気に動き出しました。
毎日使うものだけに、これが壊れると、食卓に重大な影響を及ぼします。
まあ、それでも、精米したてのお米の美味しさには、変えられないのですけれどね…(苦笑)。
« ニュースが消えた! | トップページ | 美術館へ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 包丁の違い(2018.07.01)
- B1グランプリ 富士 2017(2017.02.11)
- 巨大ウナギ(2017.01.22)
- 東京旅行20171月 3日目(2017.01.10)
- 東京旅行 20171月 2日目(2017.01.09)
« ニュースが消えた! | トップページ | 美術館へ »
コメント